Twitter でフォロー

ペアーズで「既婚者」や「業者」を見破る安全確認ポイント|アラフォー女性の婚活を守るリアルな知恵

6view

2025.10.14

今や婚活はリアルよりもオンラインの時代。特にペアーズ(Pairs)は日本最大級のマッチングアプリとして知られ、真剣な出会いを求める人々が集まる人気の婚活プラットフォームです。
しかし、その利用者の多さゆえに、「既婚者」「業者」「投資勧誘」「ビジネス目的」などの悪質な利用者も紛れ込んでいるのが現実です。

「真剣に出会いたいのに、騙されたくない…」
「この人、なんとなく怪しいけど確信が持てない…」
そんな不安を抱えるアラフォー女性は少なくありません。

この記事では、実際にペアーズを利用した女性たちの体験談や心理的傾向を交えながら、既婚者・業者を見抜くための具体的なチェックポイントと、安全に婚活を進めるための実践的な対策を解説します。

1. 婚活アプリの“落とし穴”を理解する

ペアーズは真面目な出会いを求める人が多い反面、悪質な利用者が紛れ込む余地もあります。特に、「既婚者」や「業者」は巧妙に信頼を装い、心理的に近づいてくるのが特徴です。

こうした相手を見破るには、相手の言葉よりも行動パターン心理的な矛盾に注目することが重要です。

1.1 既婚者の典型的な特徴

  • 平日夜・週末の連絡が極端に減る
  • プロフィールに「詳しくは会ってから」など曖昧な表現
  • 自宅や職場を絶対に教えない
  • 写真が少ない(特に全身・友人との写真がない)
  • アプリ上でしか連絡を取りたがらない

既婚者は家庭があるため、プライベートな時間が限られます。そのため、夜間や週末に「連絡が取れない」ことが多いのです。また、スマホを家族に見られないよう「アプリの通知を切っている」「LINEを教えない」といった行動を取る傾向があります。

1.2 業者の典型的な特徴

  • やたらと褒めてくる・テンプレのようなメッセージ
  • 「投資」「副業」「ビジネス」の話題を出す
  • LINE交換を早く求める
  • 外部サイトへの誘導(URLを送ってくる)
  • 短期間で「会いたい」「好き」など感情を煽る言葉を多用

業者は「恋愛感情を利用して金銭・情報を得る」ことを目的としています。恋愛初期に“心理的同調”を作り出し、安心させた上で外部に誘導する手口が多いです。

2. 匿名相談:ペアーズで既婚者に騙されたアラフォー女性の声

【相談内容(43歳・メーカー勤務)】
「ペアーズで知り合った男性と3ヶ月やり取りをしていました。優しくて誠実そうな人で、会うたびに惹かれていきました。でも、ある日突然『家庭の事情でしばらく会えない』と言われ、それ以来連絡が途絶えました。SNSを検索したら、彼は既婚者でした。」

このような被害は決して珍しくありません。ペアーズ運営側も不正利用防止に力を入れていますが、完全には防ぎきれないのが現状です。

心理学的に言えば、こうしたケースの根底には「恋愛初期の理想化(idealization)」があります。
人は好意を持つ相手に対して、無意識のうちに“良い面だけ”を見てしまうのです。

2.1 理想化が危険を生む心理構造

恋愛の初期には「ドーパミン」と「オキシトシン」が多く分泌され、判断力が低下する傾向にあります。
その結果、次のような思考の歪みが起こります。

  • 「彼は忙しいだけ」と都合よく解釈する
  • 「家庭があるなんて信じたくない」と現実を避ける
  • 「私なら彼を変えられる」と期待してしまう

つまり、恋愛中は「感情のフィルター」がかかり、冷静な判断が難しくなるのです。
この心理構造を理解することが、騙されない第一歩です。

3. 既婚者・業者を見抜く具体的なチェックポイント

3.1 プロフィールの矛盾に注目

以下のようなポイントを見逃さないことが大切です。

  • 職業欄が「会社員」だけで詳細がない(=身元を隠している)
  • 「真剣に出会いたい」と言いながら、自己紹介が短い
  • 写真が1〜2枚しかなく、背景が常に室内や車内
  • 趣味や休日の過ごし方が具体的でない

また、既婚者は「結婚観」や「将来像」に関して曖昧な発言をしがちです。
たとえば、「自然に出会えたらいいですね」「結婚にこだわってない」などの言葉は注意が必要です。

3.2 LINE交換のタイミングで見抜く

マッチング後すぐに「LINEで話そう」と誘う男性には警戒しましょう。
ペアーズ上では監視機能があるため、既婚者や業者は「監視を避ける目的で早期LINE交換を求める」傾向があります。

健全な男性は、ある程度アプリ内で信頼を築いてから連絡先を交換します。
逆に、急ぐ相手は「外部で自由に動きたい」意図がある可能性が高いです。

3.3 デートの誘い方にも注目

初回デートの誘い方で信頼性を判断できます。

  • 「夜のドライブ」「ホテル街近くの食事」→要注意
  • 「ランチ」「昼のカフェ」→健全なアプローチ
  • 「車で迎えに行く」→下心の可能性あり

既婚者や遊び目的の男性は、“証拠を残したくない”ため夜に会いたがる傾向があります。
昼デートを提案したときに「忙しい」と断る男性は、赤信号と考えてよいでしょう。

4. 体験談:実際に業者を見破ったアラフォー女性のケース

【体験談A(40歳・営業職)】
「マッチしてすぐに“すごくタイプです”“運命を感じます”と言われて、気分が舞い上がりました。けれど、2日目に『副業に興味ありますか?』というメッセージが来て違和感が…。調べたら投資勧誘の業者でした。」

【体験談B(45歳・事務職)】
「穏やかで優しい男性とやり取りしていたのですが、ある日“LINEで話したい”と誘われ、LINEに移行した途端、“海外投資”の話をされました。怖くなってブロックしました。」

このように、業者は恋愛感情を利用して信頼関係を築き、金銭や個人情報を狙います。彼らのメッセージには共通の特徴があり、感情表現が早く、褒め言葉が過剰です。

4.1 業者の心理的テクニック:「吊り橋効果」と「ミラーリング」

業者は恋愛心理学を悪用します。
例えば、吊り橋効果(ドキドキする状況で一緒にいると恋愛感情を錯覚する)を利用して、短期間で親密な雰囲気を作り出します。

また、ミラーリング効果(相手の言葉や態度を真似ることで親近感を生む)を使って、「価値観が合う」「運命を感じる」と思わせます。

心理的な親近感が生まれると、警戒心が薄れ、相手の誘導に乗ってしまうリスクが高まります。
この仕組みを理解しておくことで、冷静に見抜く力を持てるようになります。

5. 安全確認ポイント:出会いを守る5つのルール

ペアーズで安心して婚活を進めるためには、以下の「安全ルール」を常に意識しておくことが大切です。

5.1 本名・住所・勤務先は最初から明かさない

恋愛感情が芽生えると、つい「信頼してもいいかも」と思って個人情報を話してしまいがちです。
しかし、信頼関係が築かれる前に個人情報を明かすのはリスクが高い行為です。

特に勤務先や住んでいる地域を具体的に話すと、SNSなどから特定される危険があります。
本名を明かすのは、最低でも2〜3回会ってからにしましょう。

5.2 SNS連携を安易に許可しない

「Instagram教えて」「Twitterやってる?」という誘いには注意が必要です。
SNSの写真や投稿内容から、個人情報や交友関係が推測される可能性があります。

特に業者は、SNSを通じて「信用づくり」を行い、別の勧誘に繋げるケースもあります。
恋愛とSNSは切り離して考えるようにしましょう。

5.3 電話・ビデオ通話を活用する

実際に会う前に、電話やビデオ通話で確認するのは非常に有効です。
既婚者や業者は「家族にバレる」「正体が知られる」ことを避けるため、通話を拒否する傾向があります。

もし「通話は苦手」「声を聞かれるのが恥ずかしい」といった理由で避けられた場合は、要注意です。
誠実な相手なら、声や顔を見せることに抵抗を示しません。

5.4 会う場所は必ず公共の場を選ぶ

初回デートでは、明るいカフェや人通りの多い場所を選びましょう。
相手が「個室」「車で移動」などを提案してきた場合、警戒が必要です。
また、夜遅い時間や飲酒を伴うデートは避けることをおすすめします。

5.5 違和感を無視しない

最も重要なのは、「なんか変だな」と思った直感を信じることです。
心理学ではこれを「サブリミナル認知」と呼びます。
あなたが感じた違和感は、脳が“危険の兆候”を察知しているサインなのです。

少しでもおかしいと思ったら、運営に通報・ブロックする勇気を持ちましょう。


6. ペアーズ公式の安全対策と通報機能を活用する

ペアーズには、ユーザーが安心して利用できるように、さまざまな安全対策が設けられています。
しかし、これらの機能を「知っているだけ」では不十分で、実際に使いこなす意識が重要です。

6.1 不審ユーザーを通報する手順

相手が怪しいと感じた場合、以下の手順で通報が可能です。

  1. 相手のプロフィール右上の「・・・」をタップ
  2. 「違反報告」を選択
  3. 通報理由を選び、具体的な内容を記入して送信

通報は匿名で行われ、相手に通知されることはありません。
ペアーズの運営チームは報告を受けると、アカウントの調査・利用停止などの対応を行います。

6.2 年齢確認・本人確認の重要性

ペアーズでは、利用前に公的身分証による年齢確認が義務づけられています。
この仕組みは、「未成年の利用防止」と同時に、「なりすまし」「複数アカウント」などを防ぐ目的があります。

もし相手が「まだ本人確認してないけど大丈夫」などと言う場合、誠実さに欠けるサインと考えましょう。
真剣に婚活している人ほど、こうしたルールを守ります。

6.3 通報だけでなく「ブロック機能」も活用する

「なんとなく不安」「気まずい」などの直感でも、ブロックをためらう必要はありません。
ブロックすれば、相手はあなたのプロフィールやメッセージを見ることができなくなります。

アラフォー世代の婚活は、精神的なエネルギーを多く使います。
だからこそ、自分の心を守るための「ブロック力」も立派な婚活スキルのひとつなのです。

7. 匿名相談Q&A:アラフォー女性のリアルな悩みと専門家の回答

ここでは、ペアーズでの婚活中に寄せられた実際の相談を紹介します。
匿名だからこそ出せる“本音”と、そこに対する心理学的なアドバイスをお届けします。

Q1:「いい感じの人がいますが、週末になると必ず連絡が途絶えます。これって既婚者の可能性ありますか?」

回答:
かなり高い確率で既婚者、もしくは恋人持ちの可能性があります。
特に「土日は家族と過ごす」「連絡が取れない」といったパターンは典型的です。
また、メッセージの内容に「家庭の匂い」を感じさせないように細心の注意を払っている場合も要警戒です。

心理的に言えば、既婚者は「秘密の恋愛」で刺激を得ようとする傾向があり、平日限定で活動することが多いです。
「本当に忙しいだけかもしれない」と思う気持ちは理解できますが、あなたの時間と心を守るためにも、冷静な見極めを心がけましょう。

Q2:「マッチした男性が『副業で自由になれる』と言ってきました。やはり業者でしょうか?」

回答:
高確率で業者、もしくはネットワークビジネスの勧誘者です。
ペアーズを含む婚活アプリでは、「経済的自由」「在宅で稼げる」などの言葉を使って勧誘するケースが多発しています。

心理学的に言うと、こうした業者は「マインドフレーミング効果」を利用します。
これは、ポジティブな言葉で相手の判断を曇らせ、抵抗感を下げるテクニックです。

例:「副業=成長」「挑戦=かっこいい」など、前向きな印象を与える言葉を多用して近づいてきます。
恋愛の話からビジネスの話題に切り替えられた時点で、距離を置くのが賢明です。

Q3:「誠実そうな人なのに、なぜか違和感があります。証拠はないけど不安です…」

回答:
その違和感こそ、あなたの直感が発する“危険信号”です。
心理学でいう「潜在的認知」には、過去の経験や感覚が無意識に判断材料として働く仕組みがあります。

つまり、言葉では説明できなくても、あなたの脳が“過去に似た危険”を察知している可能性が高いのです。
そういう場合は、「もう少し時間をかける」「通話をして声のトーンを確認する」「次の約束を明確にする」など、小さな検証を重ねましょう。

8. 心理的防御力を高める!婚活でブレない自分を作る方法

「騙されたくない」「見抜けるようになりたい」と思うなら、相手を変えるよりも自分の心理的軸を強くすることが何より大切です。

8.1 恋愛モードの“脳の変化”を理解する

恋愛をすると、脳内ではドーパミン・セロトニン・オキシトシンといった幸福ホルモンが活発になります。
これにより、相手を理想化し、リスクを過小評価してしまう傾向が強まります。

つまり、恋愛中は「正しい判断をしづらい状態」になっているのです。
このことを知っておくだけで、冷静にブレーキをかけられるようになります。

8.2 婚活疲れを防ぐ3つのセルフケア

  • ① 婚活の“お休み日”を作る:週に1日はアプリを開かない時間を確保しましょう。情報過多はストレスを増やします。
  • ② 恋愛以外の幸福感を育てる:趣味・友人関係・仕事など、自分の人生の中心を恋愛以外にも置くことが安定につながります。
  • ③ 自分を褒める習慣をつける:「今日もちゃんと行動した」「見抜けた自分えらい」と小さく肯定することで、自己肯定感が高まります。

婚活で疲れる最大の原因は、「他人に振り回されること」。
自分の中に“揺るぎない基準”を持つことが、ブレない恋愛の第一歩です。

9. 体験談:ペアーズで本当に良い出会いを見つけた女性の成功例

【体験談C(42歳・看護師)】
「最初は怖くて慎重になりすぎていました。でも、信頼できる男性と出会うまで半年かけました。
彼はいつも誠実で、会う前に通話もしてくれて、土日もちゃんと連絡をくれました。今は真剣にお付き合いしています。」

【体験談D(39歳・IT関連)】
「怪しい人にも何度か当たりましたが、そのたびに自分の見る目が育っていく感じがしました。
“誠実な人は焦らない”という言葉を信じて、時間をかけたのが正解でした。」

この2人の共通点は、「焦らなかった」こと。
アラフォーになると、“時間”への焦りから判断を急ぎがちですが、婚活はスピードよりも選別力が大切です。

9.1 誠実な男性が見せる3つの特徴

  • 返信のペースが安定している
  • 質問に具体的に答えてくれる
  • 感情表現が穏やかで一貫している

逆に、感情の起伏が激しい人や、急に甘い言葉を投げかけてくる男性は、信頼よりも“駆け引き”で関係を作ろうとしていることが多いです。

10. アラフォー女性が安全に恋を楽しむための最終チェックリスト

  • LINE交換は2〜3日以上メッセージを続けてから
  • 夜のデートは2回目以降に
  • 違和感を感じたら即ブロック
  • 収入や職業をすぐに信じない
  • 「好き」「運命」を早く言う人は警戒
  • ビデオ通話を一度は行う
  • 結婚観・家族観を具体的に話せる相手を選ぶ

これらを意識するだけで、トラブルに巻き込まれる確率を大幅に減らすことができます。
特に、ペアーズのように利用者数が多いアプリでは、選択肢が多い分「見抜く力」が必要になります。

11. まとめ:恋愛のリスクは“知ること”で防げる

婚活アプリでの出会いは、リスクゼロではありません。
しかし、「リスクを恐れて何もしない」よりも、「リスクを理解して正しく使う」ほうが、結果的に幸せな出会いに繋がります。

既婚者・業者・遊び目的の人を完全に排除することは不可能です。
でも、“自分を守る知識”と“冷静な判断力”を持てば、相手の本質を見抜けるようになります。

そして何より大切なのは、「恋愛はあなたの価値を下げるものではなく、育てるもの」だということ。
慎重であることは、臆病ではなく“賢さ”の証です。

焦らず、怖がらず、あなたのペースでいいのです。
心から信頼できる人に出会うまで、今日も少しずつ自分を磨きながら、素敵な未来を信じてください。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る