Twitter でフォロー

ペアーズで真剣な男性を見抜くチェックリスト

2view

2025.10.14

今や「婚活=マッチングアプリの時代」。
中でも会員数が多く、アラフォー世代にも人気なのが「ペアーズ」です。
しかし、その一方で「遊び目的の男性も多い」「メッセージは続くのに会えない」など、リアルな悩みも多く寄せられています。
この記事では、実際にペアーズで婚活している女性たちの体験談や、心理学的分析を交えながら、“真剣な男性”を見抜くためのチェックリストを徹底解説します。

なぜ「真剣な男性」を見抜くのが難しいのか?

ペアーズをはじめとしたマッチングアプリには、数多くの男性が登録しています。
プロフィールだけでは「誠実そう」「好印象」と感じても、実際にやり取りを重ねるうちに「ん? 何か違う」と違和感を覚えるケースも少なくありません。
理由はシンプルで、“オンライン上では演出が可能”だからです。

人は第一印象を良く見せようとする心理を持っています。
これは「自己呈示理論」と呼ばれ、恋愛・婚活において特に強く働きます。
つまり、最初に見えるプロフィールや写真は「理想の自分」であり、「現実の自分」ではない場合が多いのです。

特にアラフォー世代の女性が注意したいのは、「真剣っぽい雰囲気」に惑わされないこと
婚活では「誠実そうな言葉」よりも、「行動」で判断する力が必要です。

匿名相談:「ペアーズで出会った彼、真剣なのか分かりません」

マッチングしてすぐに「運命を感じた」「すぐ会いたい」と言ってくれる男性がいました。
最初は嬉しくて舞い上がってしまいましたが、会ってみると話が浅く、将来の話も曖昧。
数回会ってから連絡が減り、「忙しい」と言われるようになり、最終的には自然消滅でした。
彼は本当に真剣だったのでしょうか?(40歳・女性)

このような相談は非常に多いです。
「真剣交際を求めている」と言いながら、実際には“恋愛ごっこ”や“暇つぶし”の男性も存在します。
一見誠実そうに見える男性ほど、女性の心理を理解して巧みに距離を詰めてくることもあるため、注意が必要です。

【チェックリスト①】プロフィールで見抜ける「誠実度」

プロフィールは「その人の世界観」を映す鏡。
どんなに顔写真が好印象でも、文章の中に“真剣度”がにじみ出ていなければ、警戒するべきです。

  • 1. 結婚への意思が「すぐにでもしたい」「1〜2年以内」と明確に書かれているか
  • 2. 職業や年収、生活スタイルが具体的に書かれているか
  • 3. 写真が自然体で、加工や自撮りばかりではないか
  • 4. 趣味・休日の過ごし方がリアルで一貫性があるか
  • 5. 自分のことだけでなく、「パートナーへの希望」も具体的に書かれているか

たとえば、「一緒にいて安心できる関係を築きたい」「お互いを尊重し合える人が理想」などのフレーズは、誠実な男性がよく使う言葉です。
一方で、「優しい人」「楽しい人」など抽象的な表現ばかりの男性は、具体的なイメージを持っていない可能性があります。

【チェックリスト②】メッセージで分かる「本気度」

マッチング後のメッセージのやり取りは、相手の“誠実さ”が最も表れやすい部分。
心理学的にも、メッセージの頻度・内容・質問の深さには“関心度”が明確に反映されます。

誠実な男性の特徴

  • メッセージのテンポが安定している
  • 質問が一方的ではなく、会話がキャッチボールになっている
  • プロフィール内容を覚えていて、そこから話題を広げてくる
  • 絵文字やスタンプを適度に使い、丁寧な言葉づかい
  • 「まずはお互いをよく知ってから」と段階的に進めようとする

注意すべき男性のサイン

  • 「会おう」「写真見せて」など、初期段階で距離を詰めすぎる
  • メッセージが短文・単調で質問がない
  • 仕事やプライベートの話を避ける
  • LINE交換を急ぐ・通話を強要する
  • 夜遅い時間にだけ連絡してくる

こうした特徴がある男性は、「関係を深める」よりも「手軽な関係を求めている」可能性が高いです。
焦らず、一定期間メッセージを続けた上で判断することが大切です。

【体験談①】メッセージで違和感に気づいたケース

Eさん(39歳)は、ペアーズで出会った男性と毎日メッセージを交わしていました。
最初は丁寧だった彼が、2週間後には「会ってみたい」「夜ご飯行こう」と急にアプローチを強めてきたそうです。
会う約束をすると、指定されたのは夜のバー。
「お昼やカフェに変更したい」と伝えた瞬間、彼の返信が止まりました。

Eさんは後から、「あのとき直感を信じて良かった」と語っています。
心理学的に見ると、これは「誠実な関係を築く意思がない相手」が、相手の反応を見て“投資を引き上げた”典型的なパターンです。
真剣な男性は、相手が安心できるシチュエーションを自然に選びます。

【チェックリスト③】会う前に確認すべきポイント

「会う」タイミングは、婚活の中で最も重要なステップです。
初対面の段階で“本気度”が見えてしまうことも多いため、以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • 1. デートの日時を明確に決めようとするか
    「また時間が合えば」「今度ご飯でも」など曖昧な言葉を多用する男性は、予定を本気で立てていません。
  • 2. 場所の選び方
    昼間・人通りの多いカフェやレストランを選ぶ男性は、誠実で配慮ができるタイプ。
    逆に、夜の飲み屋や個室を好む男性は注意が必要です。
  • 3. 当日のマナー
    遅刻やドタキャンがある男性は、その時点で誠実さに欠けます。
    第一印象がそのまま“関係の未来”を映すと考えてよいでしょう。
  • 4. 会話の内容
    あなたの話をよく聞き、質問してくれる男性は“関心のあるサイン”。
    逆に、自分の話ばかり・過去の恋愛を語る男性は「自己中心的な傾向」が強い可能性があります。

心理学的には、「相手に興味を持って質問する行為」=「共感的コミュニケーション」。
これは長期的な関係を築くために欠かせない要素であり、真剣な男性ほど自然に行っています。

【体験談②】誠実な男性との出会い

Fさん(42歳)は、何度もマッチングを繰り返す中で、真剣な男性との出会いを経験しました。
最初のメッセージから「お互いをよく知る時間を大切にしたい」と言ってくれた彼。
デートの約束も、「平日休みのあなたに合わせたいから、早めに予定を立てよう」と提案してくれたそうです。

会った当日、彼は手土産を持参し、丁寧な言葉づかいで終始リードしてくれました。
会話の中では「結婚に対してどんな考えを持っていますか?」と自然に聞かれ、Fさんは「この人は本気なんだ」と感じたそうです。
現在その男性とは交際中で、結婚を前提に関係を進めています。

Fさんが語る成功の秘訣は、「焦らず、違和感のない人を選ぶこと」
「アプリ婚活は“数”より“質”です。
ちゃんと向き合う姿勢のある人は、メッセージの時点でわかります」と話してくれました。

【心理学的分析】“誠実な男性”は行動の一貫性で見抜ける

人間の心理には「認知的一貫性」という法則があります。
つまり、“言葉と行動が一致する人”ほど信頼できるということ。
恋愛においても、誠実な男性は「言ったことを実行する」「約束を守る」傾向が高いです。

反対に、“口だけで動かない男性”は要注意。
心理学ではこれを「自己愛的傾向」と呼び、自分がよく見られることを優先するタイプです。
こうした男性は、相手を思いやるよりも“自分がモテている状態”に満足してしまうため、真剣交際には向いていません。

次回(第2回・後半)では、「ペアーズで真剣な男性を選び抜く具体的ステップ」や、
「結婚を見据えた会話術」「実際の成功体験談③・④」「やめるべきサイン」などを詳しく紹介します。

【チェックリスト④】やり取りが続いた後の「違和感」に注目する

マッチングしてメッセージが続き、何度か会ったとしても、「この人、本当に私と将来を考えているのかな?」と感じる瞬間はあります。
この違和感を放置すると、後々「時間を無駄にした」と後悔することにもなりかねません。
心理学的に見ると、違和感は「潜在的な警告信号」。
言葉よりも非言語的なサイン(態度・行動)に注目すると、真剣度をより正確に見抜けます。

違和感リスト:本気でない男性の典型パターン

  • デート後の連絡が減る
  • 「次はいつ会える?」と自分から提案してこない
  • 「結婚」や「将来」などの話題を避ける
  • 過去の恋愛を頻繁に話す
  • 「君といると楽しい」と言うが、深い話に踏み込まない

特に、「結婚の話をすると急に距離を取る」「忙しい」を理由に会う頻度を減らす男性は、
“恋愛はしたいけど、責任を持ちたくない”タイプの可能性が高いです。
この段階で「私が頑張れば変わるかも」と思ってしまう女性が多いのですが、残念ながら逆効果です。
相手の誠実さは、あなたがどれだけ我慢できるかではなく、彼がどれだけ誠実に向き合うかで決まります。

【Q&A】彼は真剣?遊び?判断がつかないときの見極め法

Q:会話も続くし、優しい。でも結婚の話題を出すと避けられます。どうすればいい?

A:これは典型的な「感情的にはつながっているけれど、目的が違う」ケースです。
男性は「今の関係を壊したくない」と考え、核心的な話題を避けることがあります。
しかし真剣な男性は、結婚の話を「避ける」のではなく、「共有しよう」とします。
あなたが将来の話をしたときに、彼がどう反応するかが一つの判断基準です。

Q:彼から連絡が減っても、まだ好きです。追いかけた方がいい?

A:心理学的には「好意の一方的投資」は、相手の価値判断を下げる傾向があります。
あなたが追うほど、相手は「いつでも戻れる」と安心してしまい、関係が逆転するのです。
真剣な関係を築きたいなら、「私はあなたと本気で向き合いたいけど、片想いでは続けられない」と冷静に伝えましょう。
言葉にできる女性は、結果的に誠実な男性を引き寄せやすいです。

Q:複数の男性とやり取りするのは悪い?

A:いいえ。初期段階ではむしろ複数の相手と話す方が、比較・客観視できるためおすすめです。
心理学的にも「選択肢を広げることで焦燥感が減り、冷静な判断ができる」と言われています。
ただし、感情移入しすぎず、誠実な対応を心がけましょう。
真剣な男性は“あなたの誠実さ”をちゃんと見ています。

【チェックリスト⑤】本気の男性が必ず見せる「3つの行動」

1. 言葉ではなく「行動」で示す

「好き」「大切にしたい」などの言葉よりも、行動が一致しているかを見ましょう。
たとえば「次も会いたい」と言った男性が、実際に日程を提案してくるなら本気度が高いです。
行動心理学ではこれを「実行意図の形成」と呼び、誠実な人は“言葉を行動に移す力”を持っています。

2. あなたの都合を優先してくれる

自分の予定だけを押し付けず、「あなたのペースを尊重する」男性は真剣です。
アラフォー婚活では、仕事・家庭・生活スタイルの違いがあるため、
お互いのペースを合わせようとする姿勢が何よりも大切になります。

3. 感情的ではなく、安定したコミュニケーションを取る

真剣な男性ほど、「浮き沈みが少ない」のが特徴です。
恋愛初期の盛り上がりよりも、安定的に信頼を築こうとする態度が見えるはずです。
逆に、気分で態度が変わる男性は「感情優先型」。
結婚後の関係維持には向かないタイプです。

【体験談③】“LINE頻度”で本気度を見抜いた例

Gさん(41歳)は、ペアーズで出会った男性とやり取りを始めたとき、
「毎日LINEするのは面倒じゃない?」と一度確認したそうです。
そのとき彼が返した言葉が「大切な人なら、面倒なんて思わない」でした。
そこから1年以上交際を続け、現在は婚約中とのこと。

彼の行動を振り返ると、
・返信が遅れても必ず理由を説明する
・相手の生活リズムに合わせて連絡時間を調整する
・週末デートの予定を自分から立てる
といった一貫した誠実さがありました。
心理学的に見ても、「一貫性のある行動」は“信頼の最も強いサイン”です。

【体験談④】遊び目的の男性から学んだ「教訓」

Hさん(38歳)は、外見がタイプの男性に惹かれ、3回目のデートで関係を持ちました。
彼は「将来の話もしたい」と言っていたのに、その後急に連絡が途絶えました。
Hさんは深く傷つきましたが、冷静になって振り返ると、
「彼は私の話をあまり聞いていなかった」「デート場所も夜ばかりだった」と気づいたそうです。

Hさんはその後、「私を大切にしてくれる人を選ぶ」と決意。
半年後、ペアーズで知り合った誠実な男性と出会い、穏やかな関係を築いています。
この経験を通じて彼女は「焦りがあると、見抜けるはずのサインを見落とす」と語っています。

【心理分析】“焦り”が誤った相手選びを招く理由

婚活心理学で重要なのが、「焦りのメカニズム」です。
人は不安や孤独を感じると、理性よりも“感情の報酬”を優先する傾向があります。
これを「感情的意思決定」と呼び、短期的な安心を得ようとして冷静さを失うのです。
つまり、「とにかく誰かに選ばれたい」という気持ちが、誠実でない相手を引き寄せてしまう原因になります。

アラフォー婚活世代にとって大切なのは、“選ばれる”ではなく“選ぶ”姿勢です。
「私は真剣に向き合う相手を探している」と明確に意識するだけで、
相手の態度・言葉・行動のどこに本気度があるか、自然と見えてきます。

【具体的改善方法】誠実な男性を引き寄せるプロフィール戦略

真剣な男性を見抜くのと同じくらい重要なのが、あなた自身の発信内容です。
ペアーズではプロフィールを整えることで、誠実な男性からのアプローチが増えます。

  • 写真:自然光の下で笑顔の写真を1枚+全身が分かる写真を1枚
  • 自己紹介:「仕事」「趣味」「将来への価値観」を具体的に記載
  • 希望:「一緒に成長できる関係を築きたい」など前向きな表現を使用
  • 避ける表現:「遊び目的の方はご遠慮ください」などの防御的言葉

心理学的に「ポジティブな印象を与える自己紹介文」は、相手の“信頼回路”を刺激します。
誠実な男性ほど「前向きで自立した女性」に惹かれます。
これは恋愛ホルモンであるオキシトシンが“安心感を与える相手”に反応するためです。

【婚活疲れ対策】メンタルを保つ3つの方法

長期間婚活を続けると、どうしても「疲れた」「もうやめたい」と感じる瞬間が訪れます。
これは自然なことです。
心理学的に、継続的な期待と失望の繰り返しは「情動消耗」を引き起こします。
以下の方法で、心を回復させながら前に進みましょう。

  • 1. 婚活日を決めて、休息を取る
    週に1〜2日は婚活アプリを開かない日を設定するだけで、脳がリフレッシュします。
  • 2. 婚活仲間を作る
    同じ悩みを共有できる仲間がいることで、孤独感が減り、前向きな視点を保てます。
  • 3. 自分を責めない
    うまくいかない時期は「ご縁のタイミングが合わなかっただけ」と捉えましょう。
    婚活は競争ではなく、共鳴です。

【まとめ】ペアーズで誠実な男性を見抜く最終チェックリスト

最後に、これまでの内容を簡潔にまとめた「真剣男性チェックリスト」をご紹介します。

  1. プロフィールが具体的で、将来への意識が見える
  2. メッセージが丁寧で、質問がバランス良く続く
  3. デートを誠実に提案し、日程を明確に決める
  4. あなたの意見やペースを尊重してくれる
  5. 行動が言葉と一致している
  6. 結婚の話題を自然に共有できる
  7. 夜の誘いや曖昧な約束を避ける
  8. 感情の起伏が安定しており、安心感を与える

この8項目のうち、6つ以上が当てはまれば、その男性は「真剣交際の可能性が高い相手」です。
焦らず、一つひとつを丁寧に観察しながら、信頼できる関係を築いていきましょう。

【おわりに】婚活は「相手を見抜く」より「自分を理解する」旅

婚活を続けていく中で、誰もが一度は「何が正解なの?」と悩みます。
しかし、真剣な男性を見抜く力とは、実は「自分がどう生きたいか」を知る力でもあります。
相手に合わせる恋愛から、“自分の軸で選ぶ婚活”へ。
それが、アラフォー世代の婚活成功への最短ルートです。

あなたが心から安心できる相手と出会えることを願っています。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る