バツイチ・子どもなしアラフォーが婚活アプリで幸せな再婚を勝ち取った話

6view

2025.11.18

こんにちは。アラフォー女性の婚活を10年以上サポートしてきた婚活カウンセラーです。この記事では、バツイチ・子どもなしのアラフォー女性が、婚活アプリでどのように再婚のチャンスをつかんだのか、そしてその裏にある心理学・会話術・失敗談を赤裸々に語っていきます。

最近の婚活現場では、バツイチというステータスが珍しくなくなりました。ですが、当の本人は「やっぱり私は不利なんだろうか」と悩みがちです。私の元に届く相談でも、バツイチ女性は口をそろえて、

「前の結婚の失敗を知られたら、引かれますよね?」
「婚活アプリって初婚の人ばかりじゃないですか?」

と不安を吐き出します。

でも、実際は違います。バツイチの女性だからこそ、相手から“安心感”を持たれやすいケースも多いのです。この記事では、実際に私が担当したCさん(42歳・女性)の婚活ストーリーを軸に、その成功の秘密を明らかにしていきます。

◆バツイチは不利?それとも有利?数字と心理から読み解くアラフォー婚活

最初に結論を言うと、バツイチは不利でも有利でもありません。もっと正確に言うと、「本人の婚活スタイルによって不利にも有利にもなる」のです。

心理学的には、男性はアラフォー女性に対して「落ち着いていて現実的」「結婚とは何か理解している」という期待を持つ傾向があります。逆に初婚の女性は、どうしても結婚に夢を見がちなため、男性が「この人と本当に生活できるだろうか」と不安を感じることがあります。

▼バツイチの“強み”を男性は意外と重視している

  • 前の結婚で得た現実感覚がある
  • 家庭生活への理解が深い
  • 無茶な理想を押しつけない
  • 会話が落ち着いていて大人

実際に、私がサポートした男性会員の多くが、

「初婚の女性よりも話しやすい」
「バツイチの方が“素”でいられる」

と話しています。

◆Cさん(42歳・バツイチ)の婚活スタート:最初は失敗だらけだった

ここからは実例を紹介します。Cさんは42歳。離婚歴あり、子どもなし。見た目は清潔感があり、柔らかい雰囲気の女性。しかし、アプリを始めて3週間で、

  • マッチングは多い
  • でも会話が続かない
  • 初デートにつながらない

という状況でした。

私がメッセージのやり取りをチェックすると、いくつかの“典型的なアラフォー婚活の失敗”が見えてきました。

▼失敗1:自己紹介に「離婚理由」を書きすぎ

婚活アプリでは正直さは重要ですが、正直にしすぎて重くなるとアウトです。

Cさんはプロフィールに、

「価値観の不一致でした」
「元夫が仕事に没頭して会話が減って…」

など、相手にとって重たい情報を書きすぎていました。離婚理由は、聞かれたら軽く答えれば十分です。

▼失敗2:会話が“無難すぎて面白くない”

Cさんのメッセージの特徴は、

  • 相手の質問に答えるだけ
  • 自分から質問をしない
  • 話題が淡々としている

いわゆる“無難すぎて印象が薄い”パターンです。

▼失敗3:前の結婚を若干引きずっていた

本人は気づいていませんでしたが、言葉の端々に元夫の話が混じっていました。

「元夫も映画好きでした」
「以前は夫婦で旅行にも…」

これは男性からすると、かなり警戒の対象になります。

◆改善方法:Cさんに実践してもらった“会話術”の具体的ステップ

Cさんには、以下の3つの改善を提案しました。

【改善1】プロフィール内容を“軽く・明るく・誠実に”整える

離婚理由は「価値観の違いがありました。前向きに再出発中です」で十分です。アラフォー婚活では、過去の詳細より「今の姿」を見られます。

【改善2】“質問を返す”のではなく“質問で広げる”会話へ

男性の回答に対して、必ず以下をセットで返信するよう指導しました。

  • 短い感想
  • 軽い共感
  • 関連する質問をひとつ

例:

男性:「休日は家でゆっくりすることが多いです」
Cさん:「いいですね〜。私も家で過ごす時間好きです。最近観た映画で面白かったものありますか?」

【改善3】元夫の話題禁止ルール

婚活アプリでは、前の結婚の話は“出さない方が成功率が高い”のが現実です。

Cさんは「無意識に出てしまう」と言っていたので、最初の1ヶ月は完全封印しました。

◆ここからが本番:Cさんに起きた“心の壁”と向き合うカウンセリング

実は、プロフィールや会話を整えてもCさんの反応はイマイチでした。そこで深く話を聞いていくと、彼女の口から本音が溢れました。

「再婚したい気持ちはあるけど…どこかで怖いんです」

「また失敗したらどうしようって思ってしまって」

これはバツイチ女性がほぼ必ず抱く感情です。心理学では“再婚恐怖”と呼ばれるもので、本能的な防衛反応です。

▼心理学的にいうと、過去の痛みは「会話の抑制」となって現れる

人は過去に傷ついた経験があると、以下の状態になりやすいです。

  • 相手に深く入り込みたくない
  • 期待しすぎないように距離を置く
  • 慎重になりすぎる

これが、Cさんの「無難すぎる会話」の原因でした。

そこで私はこう伝えました。

「慎重なのは悪くない。でも“心を開いていない女性”は婚活アプリで選ばれません」

この言葉がCさんに刺さったようで、翌週から彼女は“ほんの少しだけ”自分を出すメッセージを送るようになりました。

たとえば…

「その映画、気になってたんです!私はちょっと感動系が好きです」
「最近、料理をまた始めてて、得意なのはスープ系です」
「休日にゆっくり読書できる時間、すごく幸せですよね」

これだけで、男性からの反応が一気に変わりました。

◆ついに出会った運命の相手:43歳・初婚・穏やか系男性

改善後、アプリ再開から10日で、運命の男性・Dさんとマッチング。

Dさんは43歳、初婚。性格は穏やかで誠実。メッセージの最初から「この人は相性が良い」と感じるほど、自然な会話が続きました。

Cさんは後にこう話しています。

「前の結婚のことを全然思い出さない相手でした」
「最初から、不思議なくらい気が楽だったんです」

会話は以下のような温かいやり取りが多かったです。

Dさん:「最近は家で料理するのにハマってます」
Cさん:「わ〜いいですね!どんな料理作られるんですか?」
Dさん:「簡単な煮込み料理とか。Cさんは?」
Cさん:「スープが得意です。疲れた日に飲むとホッとしますよね」
Dさん:「わかります。そう感じられる人と一緒にいられたら幸せですね」

この「価値観の温度の近さ」が重要なのです。

そしてマッチングから1週間後、自然な流れでデートの約束が決定しました。

◆デート当日:不思議な“安心感”が2人を変えた

初デートは落ち着いたカフェ。Cさんは緊張していましたが、Dさんの優しい雰囲気にすぐほぐれました。

デートが盛り上がった理由はシンプルです。

  • 無理して話さない
  • 沈黙が気まずくない
  • 価値観が似ている

Cさんは言いました。

「初対面なのに、前の夫に感じていた違和感がゼロだった」

「“あ、この人となら生活できるかも”と自然に思えたんです」

これこそが、幸せな再婚の最大の鍵です。

◆前半まとめ

Cさんが再婚に成功した理由は、

  • バツイチを重く扱わないプロフィール修正
  • 質問で広げる会話術に切り替え
  • “心を開くこと”を少しずつ実践
  • 価値観の近い男性と出会えた

後半は、デートから交際・プロポーズまでの赤裸々ストーリーと、読者の方から多い質問へのQ&Aをお届けします。

続きは次のメッセージで。

◆交際までの道のり:2回目デートで見えた“結婚のリアル相性”

前半では、Cさんが婚活アプリで運命の相手・Dさんと出会うところまでを紹介しました。ここからは、出会い→交際→プロポーズまでのリアルな過程を赤裸々に描いていきます。

初デートを終えたCさんは、久しぶりに味わう安心感に包まれていました。彼女の言葉を借りれば、

「肩に入っていた力がふっと抜けた感じ」

でした。とはいえ、アラフォー婚活では“初デートが良かった=うまくいく”とは限りません。むしろ、2回目・3回目で相手の本音や価値観が分かれ、フェードアウトするケースが非常に多いのが現実です。

そこで私はCさんに、2回目デートでチェックすべき3つのポイントを伝えました。

  • 会話のテンポが初回と変わらないか
  • 相手がこちらの話を覚えているか
  • 沈黙が自然に感じられるか

心理学では、2回目デートは「関係性の中間点」と呼ばれるほど重要です。ここで相手の“生活感”や“素の姿”が漏れやすく、結婚向きかどうかの判断がしやすいタイミングでもあります。

▼2回目デートで起きた“安心の確信”

2回目のデートは、落ち着いた雰囲気の小さなレストラン。Cさんが席についた瞬間、Dさんは笑顔でこう言いました。

「前にCさん、スープ作るの得意だって言ってましたよね。ここのスープ、美味しいんですよ」

——この一言が、Cさんの中で何かを決定づけたのです。

女性が男性に求める重要なポイントのひとつが、「話を覚えていてくれるかどうか」
これは心理学的にも強い信頼感につながります。なぜなら、“記憶する=相手に関心がある”という証拠だからです。

そしてこの日の会話も、初回同様に自然。無理のないテンポ、落ち着いた空気感、そして温度の合う価値観。そのすべてが心地よかったのです。

Cさんは後でこう語りました。

「好きというより、安心する、安心したいと思う。そんな相手に初めて出会った気がしました。」

◆3回目デートで見えた“2人の未来”のリアル

3回目のデートは、公園を散歩しながらのんびり話すというシンプルなもの。ですが、このデートこそ、2人の結婚への距離を大きく縮めました。

というのも、Cさんが離婚して以来、誰にも言えずにいた不安をぽつりと話してしまったからです。

「実は…再婚したい気持ちはあるんですけど、また失敗するんじゃないかって怖くて」
「前の結婚で自分がダメだった部分もあると思うし…」

これは、Cさんが婚活で初めて“弱い部分”を見せた瞬間でした。アラフォーの女性は、辛い経験を乗り越えてきた分だけ、弱さを人に見せるのが苦手なケースが多いものです。

▼Dさんの返答が、すべてを変えた

そのときのDさんの言葉が、本当に素晴らしかった。

「失敗じゃなくて経験ですよ。僕だってきっと結婚したら失敗する日もあります。
でも、一緒に乗り越えられる人と出会えたら、それで十分じゃないですか。」

Cさんは涙がこぼれそうになり、言葉が出ませんでした。

心理学的にも、弱さを見せたときにどう対応するかは「パートナーの本質」が最も表れます。
Dさんは、否定せず、解決策を押しつけず、ただCさんの弱さごと受け止めた。それが決定打でした。

◆交際開始:大人の恋は“安心の積み重ね”で進んでいく

3回目デートの帰り道、Dさんは自然な口調で言いました。

「よければ…ですけど、僕とお付き合いしてくれませんか?」

40代の恋愛は、勢いや刺激よりも、「この人となら大丈夫」という信頼が重要になります。
Cさんは迷わず、「よろしくお願いします」と答えました。

ここからの2人は、とにかく“穏やか”でした。

  • 無理に毎日連絡しない
  • デートは月に3〜4回
  • 会っていない間も不安にならない
  • 適度な距離感で、自然に支え合える

恋愛というより、結婚生活の予行演習のような落ち着いた時間。
これは、アラフォー婚活で最も理想的な流れです。

◆そしてプロポーズへ:Cさんの“未来に向けた覚悟”

交際から7ヶ月が過ぎたころ。2人はちょっと贅沢なレストランで食事をしていました。
その帰り道、夜景が見える広場で、Dさんはゆっくりと言いました。

「Cさんといると、毎日が楽になります。
一緒に生活していきたいと思うんです。
結婚を前向きに考えてもらえませんか?」

Cさんは涙ぐみながら、こう答えました。

「私でよければ…お願いします」

こうして2人は、幸せな再婚へと進んでいきました。

◆まとめ:バツイチ・アラフォーでも幸せになれる理由

Cさんの成功ストーリーは、決して特別ではありません。
アラフォー婚活で最も重要なのは、

  • 過去をすべて背負わないこと
  • 無理に強がらず、弱さも少しだけ見せる勇気
  • 会話術を整え、心を開く練習をすること
  • 価値観が合う相手を丁寧に選ぶこと

婚活アプリは、ただ出会いを増やすためのツールではありません。
正しく使えば、人生を変えるチャンスになるのです。

◆よくあるQ&A(5〜8問)

Q1:バツイチは正直に言った方がいい?

A:プロフィールに書くのは“簡潔に”でOK。詳細は交際が深まってからで十分。
重く語ると逆効果になります。

Q2:アラフォーは婚活アプリで不利ですか?

A:会話力と誠実さがあれば不利ではありません。むしろ「大人の落ち着き」で好印象になるケースも多いです。

Q3:離婚理由はどこまで話すべき?

A:初期は軽めに、交際後に少しずつで大丈夫です。
男性は“過去の詳細”より“今のあなた”に興味があります。

Q4:アプリでの会話が続きません

A:自分の話を5割、相手の話を5割になるよう意識し、
「質問で広げる」会話術を使いましょう。

Q5:再婚なのにまた失敗しそうで怖い…

A:その不安は“過去の記憶”が生んだ防衛反応。
信頼できる相手に弱さを見せたとき、その人の反応で相性が分かります。

Q6:初婚の男性はバツイチ女性をどう見ますか?

A:意外ですが“落ち着いていて安心できる”と好意的に感じる男性も多いです。
特に40代男性は、無理のない関係を求めています。

Q7:婚活アプリでおすすめの戦略は?

A:プロフィールは明るく簡潔に、会話は“親しみ+質問”、
そして無理なペースで進めず、適度な距離感を保つこと。

Q8:再婚がうまくいくカップルの特徴は?

A:会話の波長が合うこと、沈黙が気まずくないこと、
価値観が近いこと。この3つが揃うと結婚がスムーズに進みます。

◆最後に:アラフォー婚活は“遅い”のではなく“やっとここから”

アラフォーからの婚活は、決して遅くありません。むしろ人生経験を積んだからこそ、幸せな結婚を築く準備が整っていると言えます。

Cさんのように、ほんの少し勇気を出し、自分を大切にしながら歩けば、
婚活アプリは必ず味方になります。

次はあなたの番です。ゆっくり、でも確実に進んでいきましょう。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る