婚活アプリ「youbride(ユーブライド)」でマッチングしたのに、なかなか会うところまで進まない——そんな悩みを持つアラフォー男女は非常に多いです。メッセージのやりとりは続くのに、相手が「会いたい」と思ってくれない。あるいは自分が焦って誘うと、返信が途絶える。
この記事では、アラフォー婚活の現場で実際にあった体験談を交えながら、「マッチング後すぐに会いたくなるメッセージ術」を心理学の観点から徹底的に解説します。
1. マッチング後の第一通目が9割を決める
マッチング後、最初のメッセージがすべての流れを決めると言っても過言ではありません。多くの人は「とりあえず挨拶」程度で済ませますが、それでは印象が薄く、その他大勢の中に埋もれてしまいます。
例えば、男性から「はじめまして!マッチングありがとうございます!」とだけ送っても、女性は「またテンプレか…」と思ってしまいます。逆に、女性が「マッチありがとうございます♪よろしくお願いします」とだけ送っても、男性の心は動きません。
正解は、「共通点+軽いユーモア+具体的な話題」を入れること。
たとえばプロフィールに「カフェ巡りが好き」と書いてある相手なら、
「はじめまして!カフェ巡りが趣味なんですね。実は僕も週末に新しいお店を探すのが好きで、この前、〇〇のカフェで食べたガトーショコラが絶品でした。」
といったように、自分の実体験を交えながらメッセージを送るのが効果的です。
心理学的背景:「自己開示」の法則
心理学では、人は自分のことを少しだけ打ち明けてくれる相手に親近感を覚えるという「自己開示の法則」があります。
「いきなり深い話をする」必要はありませんが、「日常の小さな出来事」や「好きなこと」を自然に伝えると、相手も返しやすくなります。これが会話の“温度”を上げる第一歩です。
2. メッセージのテンポは“呼吸”を合わせること
マッチングアプリでは「返信のスピード」が重要だと思われがちですが、実際には「テンポの呼吸を合わせること」が大切です。
相手が1日1通ペースなら、こちらも同じくらいにする。相手が短文なら、こちらも短文で返す。つまり「ペースを合わせる」ことで、心理的な安心感を与えられます。
NG例:
相手が夜に1通送ってくるタイプなのに、こちらが朝昼晩と3回送る。
→「重い」「必死」と思われてしまう。
OK例:
相手のペースに合わせて「返信のタイミング」を調整。
→「自然な人」「気が合いそう」と感じてもらえる。
これは「ミラーリング効果」と呼ばれ、相手の行動やテンポを合わせることで、親近感を高める心理テクニックです。
3. 会いたいと思わせる“信頼形成メッセージ”とは
youbrideでは真剣な出会いを求めている人が多いため、「軽いノリ」や「チャラい誘い方」は逆効果です。特にアラフォー層は「安全」「誠実」「清潔感」が最重要。
そのためには、最初から会う話題を出すのではなく、まず“信頼”を積み上げることを意識します。
たとえば、
「この前プロフィールで見た〇〇の話、共感しました!僕も同じ経験があって…」
というように、相手の内容にリアクションする形がベスト。
これは「共感→理解→信頼」という流れを作る効果があります。
信頼形成の3ステップ
- 共感:相手の発言に「わかります」「私もそう思います」と返す。
- 理解:なぜそう感じたのか、軽く質問して深める。
- 共有:自分も似た経験を話して共通点を強調。
この3ステップを意識することで、会話の密度が自然に高まり、相手の中で「この人とは会ってみたい」と感じる確率が上がります。
4. “すぐに会いたくなる人”の共通点
私が取材したyoubride成功者の男女(40代前半~後半)のうち、初回メッセージから1週間以内に会えて交際につながった人たちには、明確な共通点がありました。
共通点1:リアルを隠さない
年齢や仕事、家族構成などを曖昧にせず、自然にオープンにしている人ほど信頼されます。「あ、ちゃんとした人だ」と思われるだけで、ハードルが一段下がります。
共通点2:ポジティブワードを使う
「疲れた」「忙しい」「出会いがない」などのネガティブ語はNG。代わりに「楽しみ」「ワクワク」「新しいことに挑戦中」など前向きな表現を多用している人ほど、実際に会いたくなる印象を与えます。
共通点3:質問が“ちょうどいい”
質問攻めにすると相手は疲れますが、無関心すぎてもダメ。
例えば「休日は何してるんですか?」よりも、「この前の写真、どこで撮ったんですか?雰囲気が素敵でした」と、相手のプロフィールや写真に紐づけた質問をするのがコツです。
5. 体験談:返信が来なくなった私の失敗例
(38歳女性・会社員)
「youbrideでマッチした男性と最初は盛り上がっていたのに、3日目から返信が来なくなりました。原因を自分なりに考えたら、毎回“仕事大変なんです”みたいな愚痴を言っていたことに気づきました。
しかも、相手の質問には“そうですねー”とだけ返すことが多く、会話を広げる努力をしていなかったんです。」
→ このケースでは、「会話の方向性を相手任せ」にしてしまったことが問題です。相手が「この人は受け身すぎる」と感じると、関心が薄れてしまいます。
対策としては、相手が出した話題に自分の体験を少し加えて返すように意識するだけで、印象が一気に変わります。
6. 男性体験談:慎重になりすぎてチャンスを逃した
(42歳男性・公務員)
「真面目に婚活している女性が多いからこそ、慎重に行こうと思っていました。メッセージも丁寧に返していたつもりですが、“会いましょう”と切り出せないまま2週間経ち、相手のテンションが下がってしまったようです。」
→ このように“誠実さ”と“行動力”のバランスが大切です。youbrideでは、真剣だからこそ「誠実でありつつ、前に進む勇気」が評価されます。
メッセージが5〜6往復したら、軽い提案をしてみましょう。
例:「お話していて楽しいので、もしご迷惑でなければ今度お茶でもどうですか?」
ポイントは「会いたい」よりも「話の続きがしたい」というニュアンスを出すこと。圧を感じさせずに自然に誘えるフレーズです。
7. Q&A:メッセージが続かないのはなぜ?
Q1:マッチ後に1〜2通で終わるのはなぜ?
A:最初のメッセージが「印象に残らない」か「質問がない」可能性が高いです。最初の数往復で“人柄”を感じさせる工夫が必要です。
Q2:相手から返信が途絶えた時、どうすればいい?
A:「無理に追いメッセージを送らない」のが鉄則。2〜3日待って、さりげない内容で再開するのがベターです。
例:「この前話していた映画、見ました!想像以上でした(笑)」
Q3:マッチング後すぐに会うのは早すぎる?
A:早すぎると感じる人もいますが、メッセージの内容が充実していれば問題ありません。心理的距離を詰めるスピードは「安心感の大きさ」で決まります。
8. 会う約束までの“橋渡しメッセージ”の作り方
youbrideで会う流れを自然に作るためには、「雑談から会う話題へスムーズに移行する」ステップが重要です。唐突に「会いませんか?」では、相手は身構えます。
そこで有効なのが、“共通テーマを軸にした誘い方”です。
たとえば、相手が映画好きなら、
「〇〇って映画ご覧になりました? レビュー見たら面白そうで、気になってます。」
という雑談から始めて、
「もしお好きなら、今度一緒に観に行きませんか?」
と自然につなげます。
ポイントは「相手の興味関心」をベースに話を展開すること。これにより、相手は「自分を理解してくれている」と感じ、心理的ハードルが下がります。
心理学的視点:「親和動機」と「同調効果」
人は自分と同じ価値観や好みを共有する相手に強く惹かれます。これを心理学では「親和動機」と呼びます。また、相手が自分の発言に合わせてくれることにより、安心感が生まれる「同調効果」も働きます。
つまり、誘う前に「共感・同調」を重ねることで、相手は自然と“会う流れ”を受け入れやすくなるのです。
9. メッセージで避けるべきNGワード
どれだけ真剣に婚活していても、何気ない一言が相手の不信感を招くことがあります。特にアラフォー世代は「誠実さ」に敏感です。
以下はyoubrideで多くの失敗事例に共通するNGワードです。
- 「どんな人がタイプ?」(→軽い印象を与える)
- 「早く会いたい!」(→焦りを感じさせる)
- 「結婚に焦ってる?」(→踏み込みすぎ)
- 「写真と違わないといいな(笑)」 (→失礼に聞こえる)
- 「他にやりとりしてる人いる?」(→束縛的)
一見フレンドリーに見えても、相手の立場で読むと圧を感じる言葉です。会話はあくまで“信頼を積み上げる場”と心得ましょう。
10. 実際に「初対面デート」に成功したメッセージ例
(43歳女性・看護師)
「マッチ後に“お互いの休日の過ごし方”を話していて、自然と“どんなカフェに行く?”という話題になりました。そこで、相手が『コーヒーに詳しいんです』と言ってくれたので、『じゃあ今度おすすめ教えてください!』と軽く言ってみたら、その流れで日程が決まりました。」
このケースでは、“会いたい”ではなく“教えてもらう”という形で誘っています。相手のプライドを刺激し、男性側に「リードしたい」という気持ちを起こさせる心理的効果があります。
男女逆でも同じで、「今度おすすめのスイーツ教えてください」「お店詳しいですね、ぜひ案内してもらいたいです」など、“頼るニュアンス”を含めると相手の行動意欲が上がります。
11. メッセージの長さ・頻度の“黄金バランス”
長すぎるメッセージは負担になり、短すぎるメッセージは印象が薄くなります。理想は「2〜4行」。スマホの画面で一度に読める範囲がちょうど良いです。
また、youbrideのユーザー層は仕事や家庭で忙しい人が多いため、「1日1通ペース」が最も自然です。
重要なのは、“返信しやすい構成”にすること。
- 冒頭:相手の発言に共感
- 中盤:自分の体験を一言添える
- 終盤:軽い質問で締める
この3構成を守るだけで、返信率が大きく上がります。
12. 返信が止まった時の“再開メッセージ術”
相手から返信が途絶えるのは、相手が忙しい・気持ちが冷めた・他の人とやりとり中、などさまざまな理由があります。しかし、「脈なし」と決めつけるのは早計です。
特にアラフォー婚活では、仕事や家庭事情で“アプリにログインできない期間”があるのも珍しくありません。
再開のきっかけは、軽い雑談がベスト。
例:「この前話していた映画、ついに観ました!」
例:「〇〇さんがオススメしていたお店、気になって検索しました(笑)」
重要なのは、“相手を責めない”ことです。「返信ないけどどうしたの?」といったメッセージは逆効果。気まずさを感じさせず、再び自然に会話を戻すのがポイントです。
13. 婚活疲れを防ぐメッセージの心構え
真面目に婚活している人ほど、メッセージに神経を使いすぎて疲れてしまうことがあります。
「返信が遅い」「内容がそっけない」と感じても、それを“自分が嫌われた”と受け取らないことが大切です。相手には相手の生活ペースがあると理解しましょう。
心理学的アプローチ:自己効力感を保つ
メッセージで落ち込んだ時に効果的なのが「自己効力感(self-efficacy)」を保つこと。自分には価値がある、努力は結果につながる、と信じる力です。
小さな成功体験を積み重ねることで、自信が回復します。
具体的には、
- メッセージを送った自分を褒める
- 返事が来なくても「1人とのご縁が違っただけ」と捉える
- アプリ外の生活も充実させる
婚活は“マラソン”です。焦らず、一歩ずつ積み上げましょう。
14. youbrideの特徴を活かした戦略
youbrideは他の婚活アプリに比べて、以下のような特徴があります。
- 30代後半〜50代の真剣婚活層が中心
- 年収や結婚歴など、詳細なプロフィール設定が可能
- 「再婚希望」「子ども希望」などの条件検索が細かい
- 本人確認・独身証明の提出が可能
これらの機能を活用し、プロフィールに「誠実に活動している姿勢」をしっかり記載しておくと、メッセージ前の段階で信頼を得やすくなります。
特に、証明書類の提出済みマークは“安心感の象徴”として強力です。
マッチ後にプロフィールを見返す人は多い
多くのユーザーは、メッセージをやり取りする中で再度相手のプロフィールを確認します。
そのときに“信頼感のあるプロフィール”であれば、会う決断を後押しできます。
メッセージ内容だけでなく、プロフィールの誠実さも常に意識しておきましょう。
15. 婚活成功者の共通マインド
youbrideで成婚した人たちに共通するマインドは、「自分が楽しむ姿勢を忘れない」ことでした。
「婚活=努力」と思いすぎると、相手に“必死さ”が伝わり、重く感じられてしまいます。
成功者の多くは、
- 「どうすれば相手が笑顔になるか」を意識してメッセージしていた
- 「返事が来ないことも含めてご縁」と受け止めていた
- 「完璧を目指さず自然体」で臨んでいた
つまり、婚活の目的は「誰かに好かれること」ではなく、「一緒にいて居心地のいい人と出会うこと」。この意識を持つだけで、メッセージのトーンも優しくなり、相手の心に響くのです。
16. Q&A:よくあるメッセージの悩み相談
Q1:話題がなくなってしまう時は?
A:相手のプロフィールを見直すのが第一歩。そこにある趣味・職業・出身地など、必ず話の種があります。また「最近ハマっていることってありますか?」といった“オープンクエスチョン”も効果的です。
Q2:相手が敬語のままで距離が縮まらない。
A:「少しだけ砕けた話し方でも大丈夫ですか?」と一言添えると、相手がリラックスしやすくなります。自分から敬語を少し崩すのもOKです。
Q3:複数の人と同時にやりとりしても大丈夫?
A:youbrideでは一般的なことです。ただし、“コピペメッセージ”は絶対にNG。内容が被るとすぐに見抜かれます。1人ひとりに合わせた言葉を心がけましょう。
17. 編集後記:メッセージ術の本質は「誠実×温度感」
youbrideでマッチング後すぐに会いたくなる人とは、「誠実さ」と「適度な温度感」を保てる人です。
焦らず、相手のペースに寄り添いながら、自分らしい言葉で思いを伝える。これが最も信頼を生み、結果的に出会いの成功率を高めます。
そして何より、「相手に興味を持ち続ける姿勢」がすべての原点です。
「自分をどう見せるか」よりも、「相手をどう理解するか」を意識した瞬間、会話はぐっと深まり、自然と“会いたい人”になれるのです。
まとめ
- 最初のメッセージは「共通点+ユーモア+具体性」が鍵
- テンポを合わせて安心感を与える
- 信頼を積み上げる3ステップ(共感→理解→共有)を意識
- NGワードを避け、相手の心理を尊重する
- 会う流れは「共通の話題」から自然に作る
- 誠実さと行動力のバランスが成否を分ける
婚活は「相手を変える」場ではなく、「自分を少しずつ磨いていく」プロセスでもあります。
youbrideでの出会いを通じて、ぜひ自分らしい幸せをつかんでください。
―― アラフォー婚活ラボ編集部
 
																			このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。
 
						


 
																			 
																			 
																			 
					


 
																	 
																	 
																	 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			