こんにちは。40代女性を中心に婚活サポートをしている婚活カウンセラーです。今回は、アラフォー・バツイチ女性から特に相談が多いテーマ、「婚活パーティで誠実な男性をどう見抜くのか」についてお話しします。
婚活は今やネットが中心。最初の接点はオンラインでも、最終的には対面の場――それが婚活パーティです。だからこそ、リアルでのコミュニケーション力と、男性の本質を見抜く“観察力”が成功を大きく左右します。
今回は、私が現場で見てきた赤裸々な失敗談と、心理学的な分析、さらにすぐに使える会話術をまとめました。アラフォー婚活に必須の「誠実男子の見抜き方」を徹底的に深掘りしていきます。
アラフォー女性が誠実な男性を求める理由
アラフォー・バツイチ女性の婚活では、条件よりも誠実さや安心感が重視されます。これは心理学的にも正しく、離婚経験のある人ほど、次の恋愛・結婚では「安心・安定」を最優先に求める傾向があります。
実際の相談でも、次のような声が多いです。
- 「もう嘘や隠し事のある男性とは関わりたくない」
- 「今度こそ落ち着いた関係を築きたい」
- 「誠実な男性を見抜く自信がない…」
そして、この「見抜く自信がない」という不安が、婚活パーティでの判断ミスにつながることが非常に多いのです。
【失敗談①】“優しすぎる男性”に惹かれすぎてしまったAさん
まず紹介したいのが、40代前半バツイチ女性Aさんのケース。彼女は外見も柔らかく、どちらかと言うと控えめなタイプでした。
ある婚活パーティで、Aさんはとても優しく、丁寧に話を聞いてくれる男性Bさんとカップリングしました。ただ、私は横で見ていて「あ、この優しさには違和感があるな」と直感しました。
▼“過剰な優しさ”は不誠実のサインになることがある
心理学では「過剰適応」と呼ばれる現象があります。
相手によく見られたい気持ちが強すぎる男性は、会話中に次のような特徴が出やすいのです。
- あなたの意見に全て賛成する
- 褒め言葉が過剰で不自然
- 自分の話をほとんどしない
- 誰にでも同じテンプレートの対応をする
Bさんはまさにこれに当てはまり、どの女性にも同じような褒め方をしていました。これは数多くの婚活男性を見てきた立場だからこそ気づけた部分でもあります。
Aさんは「優しさ」が本物なのかどうか見極められず、3ヶ月ほどお付き合いしましたが、その後、Bさんに実は同時進行の女性が2人いたことが発覚。Aさんは深く傷ついてしまいました。
このケースは、アラフォー婚活では非常に多い失敗パターンです。
【Q&A①】婚活パーティの優しい男性は本当に誠実?
答え:優しさ=誠実とは限りません。
本当に誠実な男性は、こんな行動を取ります。
- 無理に褒めない。気づいた点だけを自然に褒める
- 自分の価値観をしっかり話してくれる
- 質問のバランスが良い(聞きすぎず、語りすぎず)
- 当日の行動に一貫性がある
反対に、「とにかく褒めてくる男性」や「あなたの興味を必死に合わせてくる男性」は、恋愛スイッチが入りすぎて空回りしているか、もしくは複数同時進行タイプの可能性もあります。
【会話術】誠実な男性は“この質問”にしっかり答える
誠実な男性を見抜くために、女性側の質問の仕方も非常に重要です。
特にアラフォー女性は、つい条件を確認したくなりますが、最初から深掘りしすぎると相手は警戒します。
そこでおすすめなのが、「価値観ベースの質問」を使うこと。
▼価値観質問の例
- 「休日はどんなふうに過ごすことが多いですか?」
- 「大事にしている習慣ってありますか?」
- 「友達とはどんな話をすることが多いですか?」
これらの質問は、相手の生活リズム・人間性・考え方が自然に出ます。
誠実な男性は、これらに対して具体的に丁寧に答えます。
逆に、不誠実な男性は回答が曖昧だったり、話をそらすことが多いです。
【失敗談②】“会話上手な男性”に魅了されたCさんのケース
Cさん(40代後半・バツイチ)は、自他ともに認める聞き上手。
ただ、婚活パーティでは「相手の話を聞きすぎてしまう」という弱点がありました。
あるパーティで、非常に会話が上手な男性Dさんと出会いました。
Dさんはとにかく話がうまく、その場の空気をつかむのが得意。Cさんは「この人、一緒にいて楽しい!」と感じ、すぐに連絡先交換しました。
しかし後日、Dさんからの返信が遅い、約束が適当、言っていることがブレる…と違和感が続々と出てきたのです。
▼“話がうますぎる男性”の見抜き方
心理学では「自己呈示」が上手い人は社交性が高い反面、
“相手によって態度を変える”傾向があるとされています。
見抜くポイントは次の3つ。
- 会話が「自分中心」になっていないか
- 会話中に“質問返し”があるか
- 話の内容に一貫性があるか
誠実な男性は、自分の話だけで終わらせません。
あなたにも質問を返し、会話のキャッチボールを意識します。
【Q&A②】アラフォー女性は“話し上手な男性”に弱いの?
答え:弱いです。だからこそ注意が必要。
理由は心理学的に明確で、
離婚経験者ほど「安心できる声・テンポ・コミュニケーション」に惹かれやすいことがわかっています。
つまり、会話が上手い男性=安心感がある男性に感じやすいということ。
しかし、その安心感が「魅せるための演出」なのか「本質」なのかは、会話の中で必ず見極めが必要です。
【Q&A③】誠実な男性は最初の3分でこう行動する
婚活パーティの現場で誠実な男性に共通しているポイントがあります。
▼誠実な男性の“最初の3分”の行動
- 笑顔が自然で、目を合わせる時間が一定
- 声のトーンが安定している
- 必要以上に褒めすぎない
- プロフィールを見ながら質問してくれる
- 否定を挟まない(これ重要)
誠実な男性は最初から「盛る」ことをしません。
逆に、不誠実な男性は最初からテンションが不自然に高く、褒め言葉が乱発されがちです。
【心理学】“誠実さ”は声のテンポと姿勢に現れる
意外かもしれませんが、誠実さは話の内容だけでなく、声のテンポ・姿勢・目線の使い方に明確に出ます。
誠実な男性に多い特徴:
- 聞くときに軽くうなずく
- あなたの話を遮らない
- 声量が安定している
- 目線を外すタイミングが自然
これは心理学でいう「非言語コミュニケーション」。
誠実さは、言葉よりも“態度”ににじみ出るのです。
【Q&A④】プロフィールの「離婚歴あり」を重く受け止める男性はダメ?
答え:重く受け止めすぎる男性は相性が悪い可能性が高い。
離婚歴を聞いたときの反応は、誠実度を見抜く重要ポイントです。
誠実な男性はこう言います。
- 「そうだったんですね」
- 「大変なこともありましたよね」
- 「今は前向きなんですね」
逆に、「なんで離婚したの?」といきなり聞く男性は、配慮が欠けています。
また、離婚歴を妙に美化して褒めてくる男性も要注意です。
「離婚した女性のほうが魅力的ですよ」などと言う男性は、あなたの心に入り込もうとする“言葉巧みタイプ”の可能性があります。
【失敗談③】「誠実そう」に見えたのに…実は“距離感がおかしい男性”に振り回されたEさん
Eさん(40代前半・バツイチ)は、婚活パーティで出会った男性Fさんに「誠実そう」「優しそう」と強く惹かれました。
Fさんは落ち着いた話し方で、派手さもなく、見た目からして“堅実タイプ”。
しかし、マッチング後のデートが始まると、Fさんの“距離感の近さ”に違和感が出てきました。
- 1回目のデート後に「今日のこと考えてたら眠れない」と長文LINE
- 翌朝「おはよう…もう仕事?」と連続メッセージ
- まだ2回目のデート前なのに「結婚後はどこ住みたい?」
最初は「熱心に思ってくれているのかも」と思ったEさん。しかし3回目のデート前に、Fさんが「仕事で心が折れそう…君が支えだよ」と連絡してきたことで、Eさんの中で警戒心がMAXに。
心理学では、こうした行動は「依存型アタッチメント」の可能性があります。
▼依存型アタッチメントの男性の特徴
- 距離感が急に近い
- 感情の波が大きい
- 寂しさや不安をすぐ相手にぶつける
- 過剰に相手に期待する
つまり、「誠実」に見えても、精神的な甘えが強いタイプは、結婚後に女性が負担を抱え込みやすいのです。
誠実さ=精神的安定。
これはアラフォー婚活では絶対に外せないポイントです。
【Q&A⑤】誠実な男性は“LINEの頻度”で見分けられる?
答え:見分けられます。むしろ大きな判断材料。
▼誠実な男性のLINEの特徴
- 返信のテンポが一定
- 内容が簡潔で、気持ちの押しつけがない
- 予定を立てる時は丁寧
- 「無理しないでね」という配慮がある
逆に不誠実または不安定な男性は、次の傾向が出ます。
- 返信の波が激しい(急に早くなったり遅くなったり)
- 気持ちを急にぶつけてくる
- 短期間で距離を詰めようとする
- 内容が長文すぎる・感情的
LINEのやり取りは“その人の生活リズムと心の安定度”が最もよく出る部分です。
アラフォー婚活では、ここを丁寧に観察することがとても重要です。
【失敗談④】盛り上がったのに“音信不通男”に遭遇したGさん
婚活パーティでとても楽しく話せた男性Hさん。
お互いに笑い合い、価値観も合う気がして「これは運命かも」と思ったGさん。
しかし、マッチング後のLINEは2日目で急に途絶え、メッセージが返ってこなくなりました。
Gさんは不安になって私の相談窓口へ来られました。
▼音信不通になる男性の“現場での共通点”
私が婚活パーティを見てきた中で、後から音信不通になりやすい男性には次のような特徴があります。
- 会話がやたら盛り上がりすぎる(テンションが高い)
- その場の空気に乗りやすい
- 自分語りが多い
- 視線が泳ぎがち
- 複数の女性と同時に良い顔をしている
盛り上がる=誠実とは限りません。
むしろ「盛り上げることで好感度を取ろう」とする男性は、後で冷静になって気持ちが引いてしまうことが多いのです。
【Q&A⑥】婚活パーティで誠実な男性は「沈黙」をどう扱う?
沈黙への対応こそ、誠実さが出る部分です。
▼誠実な男性の沈黙の対応
- 焦らず自然に待つ
- 軽く笑って空気を和らげる
- 相手の話を引き出す簡単な質問をする
逆に、不誠実または不安定な男性は――
- やたらと褒めて繋げようとする
- 質問攻めになる
- 沈黙に耐えられず話を盛る
沈黙は素の人間性が出る瞬間なので、意外と大事です。
【誠実男性を見抜く“3つの最強質問”】アラフォー婚活向けの実践テクニック
婚活の現場で、私がアラフォー女性に必ず指導している質問が3つあります。
▼質問①:休日の過ごし方はどんな感じですか?
生活リズム・人間関係・価値観がすべて出る質問です。
誠実な男性は「具体的」で「一貫性」があります。
▼質問②:大事にしている習慣ってありますか?
これは性格の“礎(いしずえ)”を確認する質問。
誠実な男性は健康管理・仕事・家族など、地に足のついた答えが出ます。
▼質問③:友人とはどんな話をすることが多いですか?
人間関係の質=その人の誠実さです。
誠実な男性は、愚痴よりも「相談」「情報交換」「趣味の話」が多い傾向があります。
この3つを聞くだけで、信頼できる男性かどうかが7割わかります。
【失敗談⑤】“条件はよかった”のに違和感だらけの男性に時間を奪われたIさん
Iさん(40代前半・バツイチ)は、いわゆるハイスペック男性Jさんとマッチングしました。
・安定した仕事
・見た目も清潔
・会話もスマート
しかし問題は「感情表現の乏しさ」。
Iさんと話していても、笑顔が薄く、テンションが一定。やり取りも淡々。
一見誠実そうに見えるのですが…
感情が見えない男性は、アラフォー婚活では地雷になることがあります。
理由は心理学的に明確で、
感情表現が苦手な男性は“人に心を開きにくい”傾向があるからです。
結婚後、コミュニケーションが取りづらく、すれ違いの原因になることが多いのです。
▼誠実さ=感情表現の自然さ
誠実な男性は、心を開いた相手に対しては素直な感情を見せてくれます。
・嬉しい
・楽しい
・嬉しい
・ありがとう
こうした感情が自然に出る男性は、関係が安定します。
【Q&A⑦】アラフォー女性が誠実な男性を逃す原因は?
答え:焦りによる「自己防衛」で見落としているから。
アラフォー婚活女性の多くが、無意識に次の3つをやってしまっています。
- 条件で男性を判断しすぎる
- 最初から疑いすぎる
- 表面的な安心感に飛びつく
誠実な男性は慎重で控えめなので、派手ではありません。
そのため「存在に気づかれない」という現象が起こります。
これ、現場で本当に多いんです。
【Q&A⑧】誠実男性が“本気になったときのサイン”とは?
誠実な男性は、恋愛モードに入ってもテンションが急に上がりません。
むしろ静かに、でも確実にアクションを起こします。
▼本気になった誠実男性の行動
- 次のデート提案が自然にある
- 約束の時間を守る
- あなたの生活リズムに配慮する
- 話を丁寧に聞き、覚えている
- あなたの予定を尊重する
そして何より――
あなたを安心させる言動が増えるのが最大の特徴です。
【まとめ】誠実な男性は“演出しない”。アラフォー婚活の成功は“違和感に気づけるか”で決まる
今回の前半・後半で紹介した通り、誠実な男性には一貫性があります。
- 態度が落ち着いている
- 会話が自然で等身大
- あなたを否定しない
- 距離の詰め方が丁寧
- LINEのテンポが安定している
逆に、アラフォー婚活における失敗の多くは――
- 優しすぎる男性に惹かれる
- 会話がうますぎる男性に魅了される
- 距離感が不自然に近い男性を“積極性”と勘違いする
- 盛り上がる男性を誠実と錯覚する
婚活パーティは短時間勝負ですが、見抜くポイントは確実に存在します。
アラフォー婚活は「焦らず観察できる女性」ほど成功します。
ぜひ今回の内容を参考に、誠実な男性を見抜く力を高めてください。
次に参加する婚活パーティが、あなたの人生を変える1日になりますように。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。

