バツイチ・再婚希望のアラフォー女性が婚活アプリ「Omiai」を利用することは、もはや珍しいことではありません。
    しかし、「マッチングまでは行くけれど、そこから先に進まない」「何度か会っても関係が深まらない」と悩む声は非常に多いです。
    今回は、そんな“停滞期”を抜け出すための心理学的アプローチと、リアルな体験談を交えて、具体的な突破口を探っていきます。
  
◆ なぜOmiaiで「進展しない関係」が生まれるのか?
    多くの女性が陥るパターンは、「慎重すぎる」または「遠慮しすぎる」ことにあります。
    バツイチという経験から、「もう失敗したくない」「同じことを繰り返したくない」という心理が働き、
    相手との距離を詰める前に自制してしまうのです。
  
    心理学的にはこれは「自己防衛バイアス」と呼ばれる現象です。
    傷つきたくないという思いが、無意識に“親密さの拒絶”につながり、相手に「壁がある」と感じさせてしまいます。
  
「彼はいい人だったけど、どうしても前に進めなくて…。
彼の方から“距離を感じる”と言われてしまいました。」(43歳・再婚希望)
このように、誠実に対応しているつもりでも、相手からは「興味がない」と誤解されてしまうケースが多いのです。
◆ Omiaiの特性を理解することが第一歩
    ペアーズやタップルなどと比べると、Omiaiのユーザー層は比較的「結婚を見据えた真面目な層」が中心です。
    そのため、「慎重に進めたい」「まずは信頼関係を築きたい」というスタンスの人が多く、
    スピード感よりも“安定感”が重視されます。
  
    しかし、それが裏目に出ることもあります。
    両者が慎重すぎると、進展する前に「熱量が冷める」「タイミングを逃す」という状況に陥りがちです。
    実際、Omiaiでは最初の1~2週間で会話が途切れるケースが非常に多く、
    「真面目な人同士ほど関係が発展しにくい」というジレンマがあります。
  
◆ 心理的ブレーキを外す3つのステップ
1. 自分の“再婚観”を言語化する
    「次の結婚は失敗したくない」という気持ちは誰にでもあります。
    しかし、曖昧な不安のままでは、相手に正しく伝わりません。
    まずは、自分が再婚に何を求めているのかを明確に言葉にすることが大切です。
  
例:「今回は“支え合える関係”を築きたい」
例:「お互いの生活を尊重できる関係を大事にしたい」
このように自分の価値観を言葉にすることで、相手との相性を早期に見極めやすくなります。
2. “共感型コミュニケーション”を意識する
    Omiaiでのやり取りは、メッセージの印象でほぼすべてが決まります。
    特にアラフォー世代では、「感情を表に出しにくい」「真面目にしすぎて会話が固くなる」という傾向が強いです。
    そんなときに有効なのが、“共感+一言コメント”の組み合わせ。
  
「その考え方、素敵ですね。私もそういうところに共感します。」
「○○さんの休日の過ごし方、私も憧れます。」
    この“共感メッセージ”は、心理的な距離を一気に縮める効果があります。
    人は自分の価値観を受け入れてくれる相手に、自然と好意を抱くからです。
  
3. “過去”よりも“これから”を語る
    バツイチ女性がついしてしまいがちなミスが、「前の結婚」や「離婚理由」に触れすぎることです。
    相手が理解を示してくれても、ネガティブな話題は関係を重くします。
    大切なのは、“今の自分”と“これからどうしたいか”を中心に話すこと。
  
「これまでの経験を通して、人と支え合うことの大切さを感じました。
次は、穏やかに過ごせる関係を築けたらと思っています。」
    前向きな言葉に変えるだけで、印象はまったく違います。
    心理的に“希望を持っている人”は、それだけで魅力的に見えるのです。
  
◆ 体験談①:「慎重すぎてチャンスを逃した」
「彼が“もう少し早く誘ってくれたらよかったのに”と言って去ってしまいました。
私としてはまだ早いと思っていたけど、相手から見れば“興味がない”ように感じたみたいです。」(40歳・看護師)
    このケースは非常に多いです。
    慎重さは長所でもありますが、“相手が冷める前にリアクションを返す”勇気も必要。
    メッセージをもらったら24時間以内に返信、デートの誘いは1〜2週間以内に応じる、
    これを意識するだけで関係が前に進みやすくなります。
  
◆ Q&A①:「Omiaiではどんな男性が本気で再婚を考えている?」
Q:「メッセージは丁寧だけど、結婚の話になると濁される男性が多いです。」(42歳・事務職)
● A:プロフィールとメッセージ内容の“整合性”をチェック!
    本気で再婚を考えている男性は、プロフィールに「次の結婚を見据えて」と明記している場合が多く、
    メッセージでも「家庭的」「安定」「信頼」といったキーワードを自然に使います。
    逆に、「気が合えば」や「自然な出会いを求めている」など、あいまいな表現が多い場合は、
    結婚への本気度が低い傾向があります。
  
    また、真剣な男性ほど「相手の生活を理解したい」「将来を一緒に考えたい」という質問をしてきます。
    こうした“未来志向の会話”があるかどうかが、見極めのポイントです。
  
◆ Omiaiでの初回メッセージの黄金ルール
- ・挨拶+共感+質問をセットで送る。
- ・自己開示は短くポジティブに。
- ・1通目は「3〜4行以内」で簡潔に。
「プロフィール拝見しました。旅行とカフェがお好きなんですね!
私も休日にゆっくり過ごす時間が好きです。
最近はどんな場所に行かれましたか?」
    このように“相手に興味を示す+会話のきっかけを作る”メッセージが理想です。
    一方で、長文すぎたり、質問を連発すると「圧がある」と感じられるため注意しましょう。
  
◆ 体験談②:「自己開示を変えたら会話が続いた」
「以前は仕事の愚痴とか、子育ての苦労話ばかりしていたんです。
でも、それだと相手も反応しづらくて。
今は“今後こんな生活をしたい”とポジティブな話をするようにしたら、
自然とやり取りが続くようになりました。」(45歳・シングルマザー)
    相手は「あなたの過去」ではなく、「これから一緒に歩めるか」を見ています。
    会話を未来志向に変えることが、関係を深める第一歩です。
  
◆ 次回(後編)では「関係を進展させる会話とデート戦略」を徹底解説!
    後編では、実際にOmiaiでマッチング後から交際へ発展させるための“具体的ステップ”を紹介します。
    ・メッセージからデートに誘う自然な流れ
    ・再婚女性が陥りやすい「無意識の自己防衛」
    ・相手の本気度を見抜く心理サイン
    これらを体験談とQ&A形式で詳しく掘り下げていきます。
  
    前編では、「なぜ関係が進まないのか」「心理的ブレーキの外し方」について解説しました。
    今回の後編では、実際にマッチング後から交際へ進展するための具体的な会話術と、
    デート戦略、そして“本気の男性を見抜く心理サイン”を紹介します。
    また、アラフォー再婚希望者が陥りやすい「勘違いの高望み」についても、実体験を交えて掘り下げます。
  
◆ ステップ1:メッセージからデートに誘う自然な流れ
    Omiaiでは、「マッチングしてから初回デートまでの期間」が非常に重要です。
    統計的には、マッチングから7〜10日以内にデートにつなげた場合、交際率が約2.3倍に跳ね上がると言われています。
    一方で、メッセージだけが続く期間が長くなると、相手の興味は徐々に薄れてしまいます。
  
● では、どうやって自然に誘えばいいのか?
「○○のカフェ、雰囲気が素敵ですよね。今度一緒に行けたら嬉しいです。」
「その映画、私も気になっていました!タイミングが合えば一緒に観に行きたいですね。」
    このように、“会話の流れから軽く提案する”ことがポイントです。
    いきなり「ご飯行きましょう」ではハードルが高いですが、共通の話題に関連づけると自然に受け入れられます。
    相手の反応が良ければ、日程調整へと進みましょう。
  
◆ ステップ2:初回デートの目的は「好感の定着」
    初デートの目的は、恋愛を盛り上げることではなく、
    「また会いたい」と思ってもらう印象を残すことです。
    特に再婚希望のアラフォー女性の場合、第一印象で“安心感”を与えることが何よりも重要です。
  
● デートで意識すべき3つのポイント
- ・清潔感のある服装(派手すぎず柔らかい色味を選ぶ)
- ・相手の話を7割聞くスタンス
- ・過去よりも「これから」を中心に話す
「前の結婚では〜」という話題を避けるだけで、会話の空気は一気に明るくなります。
“今の自分を見てほしい”という前向きな姿勢が、男性には何よりも魅力的に映るのです。
◆ 心理学的に見る「関係を深める3つの会話法」
① “ミラーリング”で親近感を高める
    人は自分と似ている相手に親近感を覚えやすい、という心理効果を「ミラーリング効果」と言います。
    相手の言葉のトーンやテンポを合わせたり、使う言葉を少し真似するだけでも印象がぐっと良くなります。
  
例:「そうなんですね、私も○○が好きなんです!」
例:「分かります!私も同じように感じていました。」
② “共通点の発見”を意識する
    共通点を見つけることで、無意識に「相性がいい」と感じてもらいやすくなります。
    趣味、食の好み、仕事観、休日の過ごし方など、話題を広げながら共通項を探しましょう。
    Omiaiのプロフィール機能を活用し、相手の興味に事前に目を通しておくのも有効です。
  
③ “未来を語る”ことで信頼を生む
    「将来的にどんな生活をしたいか」「理想の関係は?」といった未来の話を自然に出せると、
    相手の本気度も測れます。
    真剣な男性ほど、未来のイメージを具体的に語る傾向があります。
  
「将来は穏やかに過ごせる家庭を作れたらいいなって思っています。」
「お互いに支え合える関係って理想的ですよね。」
こうした言葉は、あなたの誠実さと覚悟を伝える“心理的シグナル”になります。
◆ 体験談③:「デート3回目で距離が急に縮まった」
「最初は緊張して全然話せなかったけど、3回目のデートで“笑顔を見せる”ことを意識したんです。
それだけで彼の態度が変わって、“また会いたい”と言ってくれました。」(41歳・保育士)
    心理学では“表情のフィードバック効果”と呼ばれます。
    自分が笑顔になることで、相手の感情にもポジティブな影響を与えるのです。
    婚活において「笑顔」は、最強のコミュニケーションスキルです。
  
◆ Q&A②:「子どもがいると引かれてしまう?」
Q:「プロフィールに子どもがいることを書いたら、いいねが減りました…。」(44歳・シングルマザー)
● A:正直に伝えることが“信頼”の第一歩
    子どもの有無を隠してマッチングしても、後で伝えたときに信頼を失ってしまうリスクがあります。
    むしろ、最初からオープンにした方が「誠実な人」という印象を持たれやすいです。
    そして、伝え方にも工夫が必要です。
  
「子どもが一人いますが、理解のある方と出会えたら嬉しいです。」
「家族を大切にしながら、パートナーとも支え合っていける関係を築きたいです。」
このように“前向きな表現”で伝えると、真剣な男性ほど好意的に受け止めてくれます。
◆ ステップ3:相手の“本気度”を見抜く心理サイン
① 会話が“質問型”で続く
    本気の男性は、あなたに関心を持っているため、会話の中で質問が多くなります。
    「どんな休日を過ごしていますか?」「理想の関係ってどんな感じですか?」など、
    あなたの内面を知ろうとする言葉が多ければ、真剣度が高い証拠です。
  
② メッセージのテンポが安定している
    遊び目的の人は、メッセージの頻度にムラがあります。
    一方で、本気の人は短文でもきちんと返信し、ペースを保とうとします。
    「あなたとのコミュニケーションを大切にしている」という意思が、やり取りの安定感に現れます。
  
③ 将来を見据えた質問をしてくる
    たとえば「結婚後は共働きを考えていますか?」「どのあたりに住みたいですか?」といった質問。
    こうした話題を出す男性は、関係を現実的に考えている証拠です。
  
◆ 体験談④:「“条件”より“気持ち”を優先したら幸せが来た」
「最初は年収や職業にこだわっていたけど、途中で“話していて落ち着く人”を優先するようにしました。
そしたら、価値観の合う人と自然に仲良くなって、今は一緒に住んでいます。」(46歳・再婚)
    婚活が長引くアラフォー女性の多くは、“条件フィルター”を強く持ちすぎています。
    しかし、本当に長続きするのは「心の安心感」を与え合える関係です。
    心理学でも、「価値観の一致」が結婚満足度の最大要因であることが示されています。
  
◆ まとめ:再婚を叶えるために必要なのは「勇気」と「素直さ」
    Omiaiでの婚活は、“誠実な出会い”を求める人ほど慎重になりすぎる傾向があります。
    しかし、慎重さは時にチャンスを逃す要因にもなります。
    大切なのは、過去の失敗を恐れずに「もう一度信じてみよう」と思える勇気。
    そして、心を開いて自分を表現する“素直さ”です。
  
「もう一度、誰かと笑える日が来るなんて思っていませんでした。」
そんな再婚者の声は、どれも“勇気を出した一歩”から始まっています。
    あなたも今日から、小さな一歩を踏み出してみてください。
    Omiaiには、あなたの過去も含めて受け止めてくれる人が、必ずいます。
  
◆ 婚活心理Q&A③:「疲れた時、どうリセットすればいい?」
Q:「メッセージのやり取りやデートが続くと疲れてしまい、休みたくなります。」(45歳・美容関係)
● A:休むのは“逃げ”ではなく“リセット”
    婚活に疲れるのは自然なことです。
    特に再婚希望の人は、「次こそ失敗できない」と自分を追い込みやすい傾向があります。
    心理学的に言えば、これは「完璧主義的ストレス反応」。
    真面目な人ほど、理想通りに進まないと焦りを感じてしまうのです。
  
    そんなときは、アプリを数日間休んで“心の余白”を作るのが効果的です。
    その間に自分の気持ちを整理し、「自分はどういう関係を求めているのか」を再確認しましょう。
    リセット後は、自然と出会いの質も変わっていきます。
  
◆ 終わりに:現実と理想の“間”に幸せはある
    アラフォー婚活では、「理想」と「現実」のギャップに苦しむ人が多いです。
    しかし、幸せな再婚を果たした人たちは口を揃えてこう言います。
    「理想を少し緩めたら、現実が幸せに変わった」と。
    婚活とは、“自分の心を見つめ直す旅”でもあります。
  
    どうか焦らず、諦めず、もう一度「信じる勇気」を持ってください。
    Omiaiでの出会いが、あなたの再スタートになることを願っています。
  
(了)
 
																			このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。
 
						


 
																			 
																			 
																			 
					

 
																	 
																	 
																	 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			