Match.comで“結婚を前提に考える男性”を見極める質問リスト

「アラフォー婚活で一番の悩みは、“真剣な男性”が少ないこと」。
そう感じている人は多いのではないでしょうか。
せっかくマッチングしても、会話が続かなかったり、
デートしても「結婚を考えていない相手だった…」とがっかりした経験、ありませんか?
実は、婚活アプリの中でもMatch.com(マッチ・ドットコム)は、
結婚を前提に活動している男女の割合が高いことで知られています。

とはいえ、すべての男性が本気で結婚を望んでいるわけではありません。
ではどうやって、プロフィールや会話の中から「本気度の高い男性」を見抜けばいいのでしょう?
この記事では、心理学的な分析と、実際にMatch.comで結婚につながった女性たちの体験談を交えて、
“真剣に結婚を考えている男性”を見極めるための質問リストと会話術を徹底解説します。

◆ Match.comは他の婚活アプリとどう違うの?

婚活サイトはたくさんありますが、Match.comの特徴は「結婚意識の高さ」にあります。
登録時に「結婚に対する意識」や「子どもを持ちたいか」といった質問に回答する仕組みがあり、
これによってお互いの価値観をマッチングしやすいよう設計されています。

また、Match.comは海外発のサービスということもあり、
「恋愛=結婚につながるもの」という文化がベースになっています。
つまり、軽い気持ちで登録する人よりも、“将来を見据えた関係を築きたい”人が集まりやすいんです。

◆ それでも“本気度ゼロ”の男性も存在する理由

婚活アプリの特性上、「登録は無料」「会話も気軽」という気安さから、
「なんとなく始めた」「出会いがあるか試してみたい」という男性もいます。
特にアラフォー婚活では、“バツイチ男性”や“仕事中心タイプ”が多く、
真剣だけど恋愛モードが分かりにくいケースも少なくありません。

そんな中で、時間を無駄にしないためには、
早い段階で「結婚を前提に考えているかどうか」を見極めることが重要です。
それを自然に、嫌味なく聞き出すための“質問力”こそが、アラフォー婚活の最大の武器になるのです。

◆ 心理学的に見る「本気の男性」と「なんとなく男性」の違い

心理学では、「動機づけ理論(モチベーション理論)」という考え方があります。
本気の男性は“内発的動機づけ(自分の意思で結婚したい)”が強く、
なんとなく男性は“外発的動機づけ(周囲に言われたから・寂しいから)”で行動しているのが特徴です。

  • 内発的動機づけの男性:目標や価値観を自分の言葉で語れる
  • 外発的動機づけの男性:他人の基準や過去の恋愛をよく口にする

つまり、「この人はどんな理由で婚活しているのか?」を探る質問をすることで、
その人の“結婚観の深さ”を判断できるということです。

◆ Match.comで使える「本気度チェック質問リスト」

ここからは、実際にMatch.comで出会い、結婚につながった女性たちのリアルな会話をもとに、
「この質問をしたら相手の本気度が分かった!」という項目を紹介します。

① 「どんな結婚生活を理想にしていますか?」

一見シンプルですが、この質問に対して“具体的な答え”が返ってくるかどうかがポイントです。
本気の男性なら、「仕事と家庭のバランスを大事にしたい」「休日は一緒に過ごしたい」など、
自分のライフスタイルを反映した答えが出てきます。
一方、「楽しく過ごせたらいいね」「その時次第かな」といった曖昧な返答が多い場合は、
まだ結婚へのイメージが固まっていない可能性があります。

② 「今の生活の中で、一番大切にしていることは何ですか?」

この質問は、その人の価値観や優先順位を探るのに最適です。
「家族」「健康」「仕事」「時間」など、答え方で“人生観”が分かります。
特に「家族との時間を大切にしている」と答える男性は、
結婚後のパートナーシップを重視する傾向があります。

③ 「将来的にどんな暮らしをしたいですか?」

本気の男性は、住まい・仕事・家族のあり方などを具体的に語れる傾向があります。
「今の職場の近くに家を持ちたい」「お互いの実家とも良い関係を保ちたい」など、
将来像を現実的に話せる人は、すでに“結婚後のビジョン”を意識している証拠です。

④ 「婚活を始めたきっかけは?」

この質問に対して「寂しかったから」「そろそろ年齢的に」などの返答が続く場合は要注意。
“焦り”から始めた婚活は長続きしにくい傾向があります。
一方、「将来を共有できる人と出会いたい」「結婚して家庭を築きたい」と明確に語る男性は、
目的意識が高く、真剣度が高い傾向があります。

⑤ 「理想の関係を築くために大切だと思うことは?」

この質問は、恋愛観よりも“人間関係の本質”を探ることができます。
「思いやり」「信頼」「感謝」など、抽象的でも良いキーワードが出てくる人は、
他者への共感力が高く、結婚後も安定した関係を築けるタイプです。

⑥ 「仕事と家庭のバランスについてどう考えていますか?」

アラフォー女性の婚活では、「共働き」「家事分担」などの現実的な話題が重要です。
ここでの男性のリアクションに、価値観のすれ違いが表れます。
「家事は得意な方がやればいい」といった柔軟な発言があるかどうかをチェックしましょう。

⑦ 「休日はどんなふうに過ごしていますか?」

この質問は、“生活リズム”や“性格の相性”を測る上で非常に有効です。
アクティブ派・インドア派・一人時間を大切にするタイプなど、
結婚生活での過ごし方をイメージする材料になります。
休日の過ごし方に“家庭的な要素”が含まれる人は、結婚への意識が高い傾向にあります。

◆ 会話で自然に“本音”を引き出すテクニック

① 「質問責め」にならないように注意する

婚活では質問が多くなりがちですが、相手に“面接されている”と感じさせるのは逆効果。
質問→共感→自分の話、というリズムで会話を進めることで、相手の警戒心を和らげられます。
例えば、「将来どんな暮らしをしたいですか?」のあとに、
「私は自然が多い場所に住みたいんです」と添えると、双方向の会話になります。

② 「沈黙=マイナス」ではない

男性は考えてから答えるタイプが多いため、
一瞬の沈黙を焦って埋めようとすると、相手の考える時間を奪ってしまいます。
“考える間”を尊重することが、誠実さのサインとして伝わるのです。

③ 相手の「言葉の温度」を観察する

「いつか」「そのうち」「まあ、考えてる」など、
温度の低い言葉を多用する男性は、まだ婚活への意欲が低い場合があります。
一方、「〜したい」「〜するつもり」という“意志を示す表現”が多い人は、
結婚への本気度が高い傾向にあります。

◆ 体験談①:「慎重すぎる男性」ほど実は本気?

「最初はメッセージの返信が遅くて、“脈ナシかも”と思っていました。
でも実際に会ってみたら、とても誠実で真面目な方。
後で聞いたら、『適当な気持ちで返信したくなかった』とのことでした。
結果的にその人と半年後にお付き合いが始まり、今は婚約中です。」

このように、表面的な“反応の速さ”よりも、
言葉の丁寧さ・一貫性に注目する方が、相手の本気度を正しく判断できます。
恋愛心理学でも、“行動の安定性”は誠実さの指標とされています。

◆ 体験談②:「話が早すぎる男性」に注意!

「マッチングして2日で“結婚前提で会いたい”と言われて、最初は嬉しかったんです。
でも会ってみると、話が全部“自分の理想”ばかり。
私の話にはあまり興味がなく、まるで履歴書を確認しているようでした。
結局、その後はフェードアウト…。後から考えると、“結婚したい”というより“誰でもいい”人だったんだと思います。」

このようなタイプの男性は、心理学的に「外的動機づけ型」と呼ばれます。
“周囲からのプレッシャー”や“年齢への焦り”で結婚を急ぐ傾向があります。
一見熱心に見えますが、長期的な関係を築く準備ができていないことも多く、
見極めには慎重さが求められます。

対応法としては、「スピード感」ではなく「会話の質」を見ること。
「あなたの理想の家庭ってどんな形?」など、具体的な質問を重ねることで、
相手の“中身のリアル度”を探ることができます。

◆ 体験談③:「一見無口だけど、誠実な男性」

「最初の2週間、やりとりは短文ばかり。
でも、約束はきっちり守るし、私の話をよく覚えてくれているんです。
ある日、“結婚は時間をかけて信頼を築くものだと思う”と彼が言ってくれて、
その言葉に心を打たれました。3ヶ月後に交際、1年後に入籍しました。」

恋愛心理学では、このようなタイプの男性を「安定愛着型」と呼びます。
派手な言動は少ないものの、行動の一貫性・誠実さ・感情の安定性が高いのが特徴です。
Match.comではこのような“堅実タイプ”の男性が意外と多く、
そこに気づけるかどうかが成功の分かれ道になります。

◆ 本気の男性が「結婚相手に求める条件」とは?

結婚意識の高い男性ほど、恋愛の“熱さ”よりも“安心感”を重視する傾向があります。
これは心理学でいう「自己一致(self-congruence)」の欲求によるもの。
自分の価値観や人生設計に合ったパートナーを求めるため、
外見よりも“感情の安定性”や“会話の相性”を重視します。

  • 嘘をつかない・誠実に向き合う姿勢
  • 感情の起伏が激しくない
  • 相手の立場で物事を考えられる
  • 経済観念が近い
  • 互いに依存しすぎない関係性

アラフォー婚活では、「条件の一致」だけでなく、
「安心して会話できる人」「沈黙が気まずくない人」が最終的な決め手になるケースが多いです。
つまり、“落ち着いた関係を築けるかどうか”が、本気の男性に選ばれる最大のポイントなのです。

◆ Match.comで結婚につながるメッセージ戦略

質問リストをうまく活かすには、メッセージの流れにもコツがあります。
ただ聞くだけではなく、「タイミング」と「深さ」のバランスを取ることが大切です。

① 初期段階(〜3通目まで):「共感ベースの質問」

まだ関係が浅い段階では、「趣味」「休日の過ごし方」など軽めの話題から入ります。
「私もその映画好きです!」などの共感フレーズを多用し、
相手に「この人とは話しやすい」と感じさせるのが目的です。

② 中盤(3〜7通目):「価値観を探る質問」

相手が心を開き始めたら、「家族観」「人生観」に関する質問を入れます。
たとえば、「家族とどんな関係を築いてきましたか?」など。
この段階では、相手の返答よりも「どういう姿勢で話すか」を観察しましょう。

③ デート前後:「結婚観に関する質問」

直接会う前後は、「将来どういう暮らしをしたいか」など、具体的な質問をする好機。
ただし、プレッシャーを与えないよう、
「もし結婚するとしたら…?」という仮定形で聞くと自然です。

この3段階を意識することで、相手の本音をスムーズに引き出せます。
会話の“流れ”をつくることが、Match.com婚活の成功の秘訣です。

◆ 婚活心理学に学ぶ「見極め力トレーニング」

婚活では、相手を見極める力=「観察力」と「質問力」の掛け合わせです。
ここでは心理学の観点から、実際に使える“見極めトレーニング”を紹介します。

① 相手の「一貫性」をチェックする

初回メッセージと後半で言っていることが一致しているかどうか。
一貫している男性は信頼度が高く、矛盾が多い男性は注意が必要です。
特に「仕事の話」「家族の話」「休日の過ごし方」など、
繰り返し出てくるテーマの整合性を確認してみましょう。

② 「未来志向」か「過去志向」かを見分ける

会話の中で「昔は〜だった」「前の彼女が〜」など過去話が多い人は、
まだ気持ちの整理がついていない可能性があります。
一方、「これからは〜したい」「将来は〜を考えている」と話す人は、
未来志向で結婚準備が整っているタイプです。

③ 「自分語り」と「質問返し」のバランスを観察する

本気の男性は、あなたの話にも関心を示します。
「あなたはどう思いますか?」と返してくる人は、コミュニケーション能力が高く、
共感的な関係を築ける可能性が高いです。

◆ Q&A:読者からの匿名相談

Q1. 「結婚を前提にしている人がいい」と言っても、引かれませんか?

A. 言い方がポイントです。
「将来を見据えた出会いが理想です」と表現すれば、重く聞こえません。
Match.comでは真剣な出会いを求めている人が多いので、
率直に伝える方が、結果的にミスマッチを防げます。

Q2. 「結婚願望がある男性」をプロフィールで見抜く方法は?

A. Match.comのプロフィール欄にある「結婚に対する意思」「子どもが欲しいか」などを確認しましょう。
さらに、「プロフィール文章の語調」も重要。
“未来志向の表現”が多い人(例:「これからの人生を共有したい」)ほど、本気度が高い傾向があります。

Q3. 付き合ってから本気度が下がる男性もいます。どう見抜けば?

A. 恋愛初期のテンションに惑わされないことです。
長期的な関係では、「行動の安定性」「約束の守り方」「話し合いの姿勢」が鍵。
感情の波が激しい男性よりも、誠実に向き合うタイプを選びましょう。

◆ アラフォー婚活のリアル:「焦り」と「冷静さ」の共存

40代の婚活では、「時間がない」「もうチャンスが少ない」と焦る気持ちが出やすいもの。
しかし、焦りは判断力を鈍らせます。
一方で、アラフォー世代は人生経験が豊富で、相手を見る目が確かです。
その強みを活かすには、“冷静な質問力”が最も効果的なのです。

Match.comは、真面目な出会いを求める男性が多い分、
「焦らず信頼を積み重ねる」タイプが成功しやすい環境です。
つまり、短期決戦よりも、“長期的な誠実さ”を見抜く戦略こそがアラフォー婚活の勝ち筋と言えるでしょう。

◆ まとめ:「本気の男性を見抜く力」が幸せな婚活の第一歩

結婚を前提に考える男性は、見た目やテンションでは判断できません。
その本気度は、言葉の端々・行動の安定感・将来の語り方に現れます。
Match.comは“本気の出会い”を求める場だからこそ、
あなたの「質問力」「観察力」「誠実さ」が結果を左右します。

焦らず、自分らしいペースで、相手とじっくり向き合っていきましょう。
その中で生まれる信頼こそが、長続きする結婚の土台になるのです。

◆ 次へのステップ

  • プロフィールを“真剣度が伝わる内容”に整える
  • 質問リストを使って会話を深める
  • 相手の“行動の一貫性”を観察する
  • 短期よりも中長期で関係を築く意識を持つ

婚活は「出会いの数」ではなく、「見極めの質」。
Match.comをうまく活用し、あなたにとって本当に大切なパートナーと出会えることを願っています。

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る