40代女性が婚活アプリで婚活疲れを防ぐメッセージの送り方

6view

2025.11.18

婚活カウンセラーとして10年以上、アラフォー女性の「婚活疲れ」の相談を山ほど受けてきました。その中でも特に多いのが、婚活アプリでのメッセージやり取りに関する悩みです。リアルの出会いよりもスピードが早く、同時進行も多く、心理的消耗が激しいのは当然です。

本記事では、私自身のカウンセリング経験や、実際のアラフォー女性たちの赤裸々な体験談をベースに「婚活疲れを防ぎつつ、ちゃんと仲を深められるメッセージ術」を徹底解説します。

婚活疲れの正体:アラフォー女性が特にハマりやすい心理的落とし穴

まず理解してほしいのは、婚活疲れは「気合不足」ではないということです。心理学的には、マッチングアプリのように「短時間で大量の判断を迫られる環境」は、ストレスホルモンであるコルチゾールが上昇しやすく、意志力が消耗しやすいのです。

1. メッセージ地獄による決断疲れ(Decision Fatigue)

アラフォー女性の場合、仕事でも判断を求められる機会が多く、帰宅後に婚活アプリで10人以上とやり取りするのは、脳の負荷がかなり高めです。そのため、「あーもう誰とも話したくない」という状態になりがちなのです。

2. 自分だけが“選ばれていない”と錯覚する比較ストレス

相手が返信しなかったり、途中でフェードアウトされたりすると、自分の価値が下がったように錯覚してしまうのも心理学でよくある反応です。しかしこれは“認知の歪み”であり、実際はあなたの魅力と関係ありません。

3. メッセージが仕事のメール化してしまう

丁寧で礼儀正しいメッセージを送ろうとするあまり、逆に疲れてしまうケースも多いです。アラフォー女性は文章のマナーを気にしすぎる傾向があり、「文章を作る」ことがストレスになってしまうのです。

【体験談】アラフォー女性Aさん(45歳):丁寧すぎるメッセージで自滅した話

ここからは、実際にカウンセリングを受けた女性の赤裸々な体験談を紹介します。(一部内容のみ変更し、個人が特定されない形にしています)

Aさんは45歳の会社員。婚活アプリを始めたものの、「失礼のないようにしなきゃ」という思いが強く、男性からのメッセージに対して毎回500文字以上の長文で返信していました。

最初の2〜3日は男性も真面目に返してくれましたが、ある日突然返信が止まりました。Aさんは「こんなに丁寧に返しているのに…」とショックを受け、私の元へ相談に来ました。

●心理分析:長文は「圧」を生む

男性心理では、メッセージ段階で長文を送られると「この人は重いかも」「返信するエネルギーが大きい」と感じてしまい、距離を置かれることがあります。

つまり丁寧さは武器になる一方、使い方を間違えると逆効果になってしまうのです。

●改善策:メッセージは“会話のキャッチボール”

私はAさんに「相手が3行なら3行」「相手が短文なら短文に合わせる」という“ミラーリングテクニック”を教えました。すると、男性との会話のテンポが合うようになり、以前よりやり取りがスムーズになりました。

最終的に、Aさんは半年後に素敵な男性と出会い、今は結婚を前提にお付き合いされています。

婚活疲れを防ぐメッセージの基本原則

1. 最初のメッセージは短く、温度感だけ伝える

特にアラフォー女性は、丁寧に書こうとしてしまいますが、それは逆に「距離が遠い印象」になることもあります。

例:
「マッチングありがとうございます!プロフィール拝見して、とても話しやすそうだなと思いました。よろしくお願いします!」

2. テンプレを持つことで疲れを防ぐ

婚活アプリのメッセージは“日常会話”ではなく“半ば作業”です。そこで私は、カウンセリングでいつも以下の3種類のテンプレを作ることを推奨しています。

  • ① 初回挨拶テンプレ
  • ② 質問返しテンプレ
  • ③ デート打診テンプレ

テンプレを使うだけで、メッセージ疲れが4割は軽くなります。

3. 「返信が遅れただけで不安」はNG思考

返信スピードで相手の好意を判断するのは危険です。特にアラフォー男性は仕事が忙しく、平日はまとまった返信ができない人が多いです。

返事が遅い=あなたに興味がない、ではありません。

【さらに赤裸々…】私自身の婚活メッセージ失敗談

実は、婚活カウンセラーである私自身も、アラフォー時代に婚活アプリで大失敗した経験があります。

ある男性に好意を持たれたものの、「疲れているけど返信しなきゃ」と義務感で返信を続け、最終的に心が折れてメッセージを途中で放置してしまいました。

後日、「あなたの丁寧な文章が素敵で、もっと仲良くなりたかった」と男性からメッセージが来たのですが…正直、読んだ瞬間に胸が痛みました。

私自身、婚活疲れが原因でチャンスを逃していたのです。

この経験以降、私は「婚活メッセージは頑張りすぎてはいけない」というルールをまとめ、今のカウンセリングスタイルが誕生しました。

アラフォー婚活で“選ばれる女性”が使っている会話術の共通点

長年サポートしてきた中で、「この人はメッセージの段階で男性に大事にされるな」と感じる女性のパターンがあります。

●① 相手を褒めるより“共感”を重視

男性は褒められると嬉しいですが、それ以上に「この人わかってくれるな」と感じた瞬間に心が開きます。

●② 自分の話をしすぎない

意外と多いのが、自己開示しすぎてしまうケース。自己開示は少しずつが鉄則です。

●③ デートまでのテンポを重視

メッセージが3週間以上続くと、ほぼ失速します。成功する女性は、5〜10往復でデートに繋げています。

【Q&A】40代女性が抱えがちな婚活アプリのメッセージ悩みを解決!

Q1:メッセージが途切れるのは私に魅力がないから?

いいえ、心理学的に見ても「メッセージが続かない=魅力がない」ではありません。特に婚活アプリでは、男性側が複数並行しているため「返信しようと思って忘れていた」ケースが多いです。

またアラフォー男性は仕事が忙しく、平日は疲れて返せないことも日常。あなたの魅力とは無関係です。

Q2:最初のメッセージで気をつけることは?

ポイントは3つです。

  • 丁寧すぎる文章にしない
  • 相手のプロフィールから1つ共通点を拾う
  • 質問を1つだけ添える

特に40代女性は丁寧になりすぎる傾向があるため「短く・温度だけ伝える」を意識すると返事が返りやすくなります。

Q3:男性とテンポが合いません…合わせたほうがいい?

基本は「合わせる:自分を押し殺さない=7:3」のバランスです。全て合わせると婚活疲れの原因になります。

特に返信ペースは重要で、彼のテンポに“完全に合わせる”と疲れてしまいます。

Q4:3回目のデートに繋がりません。メッセージが悪いのでしょうか?

メッセージよりも「会う前の心理状態作り」が重要です。メッセージはあくまで“会う準備”。会う前に恋愛のテンションを上げすぎると、デートでギャップが生まれやすくなります。

Q5:アプリの会話が仕事のメールみたいになってしまいます…

アラフォー女性に非常に多い悩みです。真面目さゆえに“丁寧に返さないと失礼”と考えてしまうのですが、婚活アプリはもっとラフで大丈夫です。

「です・ます」調でも問題ありませんが、余白を残した言葉を使うことで自然な雰囲気になります。

Q6:相手の返信が短文だと、脈なしですか?

男性の短文は“脈なしサイン”ではありません。むしろ性質です。男性は箇条書きのように短く返す習慣があります。短文でも丁寧なら十分好意の範囲内です。

【深掘り】アラフォー女性の婚活疲れの3大原因を心理学で分析

① 自己否定の暴走(Self-Negativity Spiral)

返信が遅い・既読スルーなどの事象を“自分の魅力不足”と結びつけてしまうのは典型的なパターンです。これを心理学では「自己関連付けの過剰」と呼びます。

改善策は、出来事と自分を切り離すこと。
例:「返信が遅い」=相手が忙しいだけ、と整理する。

② 未来予測の暴走(Catastrophic Thinking)

「この人とうまくいかないなら、もう誰とも無理だ」
と極端に考えることがありますが、これは脳がストレス過多の状態を示しています。

③ 完璧主義による文章疲れ

「誤字脱字があったら恥ずかしい」
「変な印象を与えたくない」

この完璧主義が、婚活疲れの大きな原因です。

【実践技術】今日からできる“婚活疲れを防ぐメッセージ術”

●1. 「3行ルール」を徹底する

文章は3行以内にまとめる。
理由:脳の負担が激減し、やり取りのテンポが良くなるため。

●2. 「質問は常に1個だけ」

質問が多いと男性は「面接?」と感じてしまいます。質問は常に1つだけでOK。

●3. 返信優先度をつける

・興味が高い相手:当日〜翌日返信
・普通:2〜3日以内
・微妙:無理して返さない

●4. スタンプ的な“つなぎ返信”を使っていい

アラフォー女性は「ちゃんと返信しなきゃ」と考えがちですが、短いフレーズで問題ありません。

●5. 同時進行は3人まで

これ以上増やすと心理的に疲れます。これは10年以上のカウンセリングでの“経験則”です。

【体験談】アラフォー女性Bさん(41歳):会話術を変えたら急にデートが決まるようになった話

Bさんは41歳の医療職。職場でも文章を扱うことが多く、アプリのメッセージでも丁寧で長文気味でした。そのせいか、マッチングしてもデートに繋がらないことが続いていました。

私は彼女に「3行ルール」「質問1個だけ」「ミラーリング」を提案。すると…

  • 男性が以前より積極的に話してくれる
  • デートの誘いが増える
  • やり取りが“楽しい”と感じられるようになった

結果、2ヶ月後には6歳上の男性と交際スタート。
「いままでの自分のメッセージは“仕事の文章”だった」と彼女は笑っていました。

【まとめ】40代の婚活アプリは“疲れない会話術”が成功の鍵

アラフォー婚活は、20代や30代前半と比べて「心理的な疲労の蓄積」が大きく、それを放置すると婚活自体が嫌になってしまいます。

だからこそ必要なのは、“頑張りすぎないメッセージ術”。

  • 丁寧すぎない
  • 相手に合わせすぎない
  • 3行ルール&質問1つ
  • テンプレで負担軽減
  • 同時進行は3人まで

メッセージは恋愛の本番ではなく、あくまで“デートまでの橋渡し”。
肩の力を抜いて、あなたの魅力を自然に伝えていきましょう。

アラフォー婚活は確かに大変です。でも、方法さえ合えば必ず道は開けます。
あなたの婚活が、疲れないものになりますように。


このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る